赤ちゃんの寝汗がすごい!冬も布団ナシでOK!?スリーパー活用のススメ!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

赤ちゃんって

いつもしっとりしてる気がしませんか?

「お肌ピチピチで潤いたっぷりねぇ」

なんて、

長男のときは思ってたんですけど、

さらに、

長男は7月生まれなので、

「赤ちゃんは汗っかきだから、

いつもシトシトしてるわねぇ」

なんてことも思ってたんですけど、

実は寒い時期でも

汗っかきってのは

娘が生まれてから知りました。

娘は10月生まれ。

例年になく残暑が長い年で、

10月終わりでも

半袖か長袖か迷うような感じでした。

で、その年の冬。

異常に寒いんですよ。

夏から、

秋を吹っ飛ばしていきなり冬。

しかも極寒。

それなのに、

寝汗ガンガンかいてました。

赤ちゃんって

代謝いいなぁ…って、

のんきなこと言ってる場合じゃない。

なんせ室温が一桁から

上がんないんですから、

エアコンじゃ間に合わない。

ファンヒーターかけて

なんとか18℃近くまで

いくような有様です。

でも、寝汗、かくんですよねぇ。

髪の毛ぺったーって

張り付くくらいに。

汗かくとその後が冷えるでしょ?

だから、

汗拭こうと思うんだけど、

たいがい寝入りばなに

大汗かくんですよね。

なかなかのジレンマですよ、

汗は拭きたい、

でも起こしたくない。

で、ワタシがどうしたかっていうと、

布団を掛けない

っていう暴挙に出ました。

おっぱい飲みながら寝ちゃうんで、

寝たらそのまま

ベビー布団や

長座布団にポイッって寝かせて、

10分くらいしたら

軽く押さえるように

汗を拭ける分だけ拭いて、

バスタオルやタオルケットを掛ける。

よかったですよ、この方法。

10分で汗はほぼ出きっちゃうし、

眠りも深くなってるので

触られても起きないし。

ただ、気を付けてほしいのは、

転がしとくのは10分が限度。

うっかり30分とか置いとくと、

寝冷えで風邪ひいちゃうからね?

赤ちゃんは冬でも寝汗をかくけど、暑いのは手足だった

スポンサーリンク

うちのダンナは

足が暑いと眠れない人で、

冬でも布団から

足を出したり入れたりしてます。

去年の冬、

解決策を見出したらしく

「靴下を履いて布団から足を出す」

スタイルに落ち着きました。

赤ちゃんも似てます。

赤ちゃん時代を過ぎて

幼児になっても、

手足が熱くなったら

眠いサインだったりしますよね?

やっぱり手足が暑いと

寝汗もひどい気がします。

うちでは冬でも手足は薄めにしていました。

タオルケット・毛布・布団

の3点セットを

着せていましたが、

足元は布団だけ。

タオルケットと毛布は、

膝くらいまで

まくり上げておきます。

手は首元から

ちょっと出るくらいに

引っ張りあげて。

そのうち着る毛布にしました。

スリーパーって言うんですっけ?

毛布みたいなベスト、

ひざ丈くらいの長いやつ。

そのスリーパーを着せて、

布団掛けて寝せてました。

やっぱり寝入りばなに

汗はかきますけどね、

夜中に触ってみて

ぐっしょりってことはなくなりました。

赤ちゃんは体温も高いし、

調節機能が未発達だしで、

「なんで?!」ってくらいに

汗をかきます。

「寒いから暖かくしておかなきゃ!」

ってお母さんががんばる必要って

それほどないんじゃないかな?

温めすぎて冬なのにあせもってのも、

けっこうありがちな話です。

寝冷え対策は、何枚着せるか より どこを開放するか

よく

「赤ちゃんは大人より1枚少な目に着せる」

って言われますけど、

うちでは手足を涼しくするようにして、

同じ枚数着せてました。

足を触って冷たくないようなら、

うちの中では靴下も履かせなかったし。

赤ちゃんも人間ですからね、

ちっちゃいってだけで、

個性も体質もあるようです。

ただ、概ね暑がり。汗っかき。

うちの子は上二人が手足、

一番下が腕全体を涼しくしてやると、

寝汗が多少減りました。

一番下は次男ですが、

この子はいまだに

(現在5歳)

布団に腕を入れ込むと

暑がって起きます。

長男と娘は

布団から足を出すか、

足元にバスタオルを丸めて置いて、

空間を作ってます。

次男は足は温かくないとダメなようで、

靴下履いて布団にくるまって寝ます。

個性なんでしょうね、

兄弟でもこんなに違う。

いろいろやってみて、

赤ちゃんがゆっくり

寝られる環境を探っていく方が

良さそうです。

寝ぐずりが酷いってときに、

布団を剥いだら、

突然すやすや眠り始めた

ってこともありましたからね、

何やってもぐずる

ってときには

「暑いんじゃない?」

って考えてみてください。

基本的に、

寝汗は眠りにつく

前後20分くらいのものです。

寝ついて

しばらく待ってから

ポンポンって

タオルで拭ってやればOK。

室内が20℃前後あれば、

布団掛ける必要もないのかな?

って思います。

お昼寝ならお腹に

タオル掛けとけば十分じゃね?

夜寝るときには

スリーパーは活躍しますよ。

寝返り打つようになったら、

ごろんごろん転がって、

最終的には布団から

落っこちますからね、

着る毛布のスリーパーなら

お母さんも安心。

寝冷えしないか、

風邪ひかないかなんて、

気になって

眠りが浅くなることも

少なくなるかもよ?

赤ちゃんって

存外丈夫でたくましいものです。

自分で動けるようになってくる

1歳前後には、

暑かったら飛び出すし、

寒かったら布団に

自分で潜り込んできます。

赤ちゃんは

何にもできないんじゃなくて、

まだ動作がヘタなだけ。

赤ちゃんの様子を見て、

心地よく感じてるように

見えるならそれが正解です。

だからお母さん、

がんばりすぎないでね?

あなたの寝汗が心配よ?(笑)

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク