小さいお子さんがいるパパやママ、毎日のお世話は楽しいけど
正直疲れるしストレスも溜まる…ましてや第一子となると
何もかもが初めての経験なので不安や悩みもありますよね。
ママは我が子が産まれる前の妊娠中から身体に負担がかかり
すでに疲れているのにもかかわらず、休む間も無く
生まれてきた我が子のお世話や家事をしなくてはなりません。
今回は一児のママとして、
一生懸命に家事や育児をしている妻を持つ
パパたちと一緒に、ママが本当にほしいと思う
プレゼントを探していきたいと思います!!
育児に疲れるときもある!喜ばれるママへのプレゼントって?
ではどのようなプレゼントを送ればママは喜んでくれるのか?
私自身、子育てをするようになって実用的な物がいちばん
ありがたく思うようになりました。
たとえば、産後半年以内なら、
トラブルにもある肌の乾燥対策に、
自分では手が出せない少し良い保湿クリームや基礎化粧品、
髪の抜け毛やゴワゴワを気にしている場合はヘアオイルなどを
プレゼントしてもらうととても嬉しいです。
ただし、肌につけるものは好みがあります。
今奥様が使っている化粧品の特徴や、銘柄をメモしておいて、
百貨店やドラッグストアなどの売り場で
アドバイザーさんに聞いてみると
的確なアドバイスがもらえることが多いですよ。
私自身、
産後3ヶ月くらいで、髪の毛がごっそり抜け落ちる・・・
なんて体験をしたので、ヘアケアジェルなどがほしいと思いました。
あとは、家事を育児で身体がものすごく疲れますので、
マッサージ店への予約を提案したりとか
産後骨盤ケアの整体のチケットとかは嬉しいです。
2人、3人と育てているベテランママでも、
子どもを引き受けてくれて、時間を作ってくれれば、
かなりリフレッシュ&贅沢な気分になって、
満足度が高いと思います。
ただし、産後トラブルは人それぞれ違うので、ママをよく観察して
どんなものが合っているか考えてみましょう。
わからなければ上記を参考に提案をしつつ、
直接聞いちゃいましょう!
妻的には「これ違う・・・」
というプレゼントをされるより、
相談された上でもらえたほうが100万倍嬉しいです。
子供の1歳の誕生日に、ママへのプレゼントを検討してみてください。
子供が1歳になるころにはママも1歳のお誕生日です。
1年間頑張って我が子を大きく育ててくれた感謝の気持ちを
込めて、子供だけでなく妻へもプレゼントを贈るとよいでしょう。
サプライズが決まれば、かなり株が上がりますよ!
このときには、ほとんどのママは産後トラブルから
解放されています。
ママも余裕が出てくるころですが、子供が動き回り
オシャレをできる暇はほとんどありません。
なので、おすすめとしては
履きやすく疲れにくいオシャレなスニーカーを
プレゼントしたり、
お出かけするときは
子供の荷物がどうしても多くなるので、
大容量でなおかつ可愛いリュックやカバンを
贈ると喜んでくれるのではないでしょうか。
ただ、
趣味と違うものや
重くて使いづらいものは嫌がられますので
それとなく事前にリサーチしておくか、
いっしょに買いに行くと確実ですよ。
子供とお散歩するときや公園で遊ぶときなど、
たくさん使うものなので、
本人が良い!と断言できるものにしてほしいというのが
私の意見です。
プレゼントに関しては私目線で案を出しましたが、
実際に欲しい物は人それぞれですし、何かの記念ごとに
プレゼントをするのも大変です。
また、コミュニケーションが取れていないと何を
プレゼントすればいいか分からないですよね。
周囲はママよりも小さい子供を可愛がります。
普段からパパは子供よりもまずママをいちばんに気遣い、
コミュニケーションをとることでママのストレスも軽減されます。
形に残るプレゼントするより先に、夫婦関係を大切に、
心のケアをしてあげてくださいね。
まとめ
育児は本当に大変です。
産後のママは完全に赤ちゃん中心の生活へと変わります。
自身の体調など気にする時間もなく、
昼であろうと深夜であろうと授乳や1日10回以上の
オムツ替え、寝かしつけなどを不慣れながらも
毎日やり続けなければなりません。
仕事も大変ですが、家事育児は閉鎖的な家庭で行われており、
休みもないので逃げにくいです。
育児ストレスの解消方法は、
パパまたは両親に子供を任せ、
ママだけの時間を10分でもいいので作ることや、
子供がお昼寝する時間は家事をせず一緒に寝るなど、
少しでもリラックスする時間を作る
ことがとても重要になってきます。
どうかこの記事が参考になって、
良いプレゼントをあげられて、夫婦仲がさらによくなりますように!