絶望…結婚出産後に無職になった夫!私が離婚・シングルを選ぶまでの壮絶体験談

アドセンス本文上

スポンサーリンク

私は19歳の時に妊娠を機に、

結婚して1児の母になりました。

その時の夫は8歳年上で

当時のバイト先で知り合ったのがきっかけ。

でも、離婚したんです。

職を転々とし、

あげくのはてには無職になった元夫

趣味にお金をつぎ込み、

常に生活は苦しかったです。

まぁ離婚したあとも母子での生活に

お金の余裕はなかったですが、

気持ちの余裕はできました。

私が覚悟を決めて挑んだ

離婚当時の事をお話しますね。

突然無職になった夫!結婚生活3年目で気付いた夫の本性!!

スポンサーリンク

結婚した当時から

決して生活に余裕があるわけでは

ありませんでしたが、子供が3歳に

なるまでは私は専業主婦でした。

年上ということもあり、

家計管理は全部任せてました。

食費とお小遣いだけ

もらっていた感じです。

3歳になって、春から幼稚園に

通わせたいと夫に相談したときに

『何言ってるん?無理だよ、

そんなお金はないから』

あっさりバッサリ

言われてしまったんです。

その時に初めて、

①貯金がないどころか

 クレジットカードのキャッシングの

 返済がある。

②赤字の補填は実家から

 援助してもらっていた。

ということが判明!

当時、私は21歳でした。

ちょうど義父母の勧めで

自動車教習所に通っていたんです。

費用は『運転してもらって

買い物に連れていってほしい』とのことで、

全額義父母が出してくれてたんですね。

でもあとからわかったのが、

『保育園に子供を入れて、パートに

出させるために免許を取らせたい』

との理由で夫が義父母に

お願いしていたんです。

そんなことも知らず、私は結婚して3年間

のほほんと暮らしていました。

キャッシングで借りていたお金は

何社か合わせて100万円近く

洋服やブランド物が大好きだった夫は

そこにお金をつぎ込んでいたんですね。

自分が着飾るだけでなく、

私にも洋服やブランド物を買い、

コーディネートしてくれていました。

今思えば私ってマネキン人形みたい…

毎月、家賃と光熱費、携帯代やクレジットの

ショッピングとキャッシング返済など

口座引き落としがかかると銀行口座はからっぽ。

その他にかかるお金を義父母に

援助してもらってたんです。

そして今思えば、

夫はマザコンとまではいかないけれど、

何かあれば『母さんが、母さんが…』

と言っていた人。

義母も、子離れできてないというか、

すぐに息子のいうことを聞く感じ。

そんなこんなで保育園を申し込んで、

4月に無事入園。

私も運良く、量販店のパートで

採用され働き始めたんです。

私の給料で自分の携帯代、食費や

日用品をやりくりすることになりました。

初年度は扶養範囲内で働いていましたが、

扶養外れてもっと働かないかと

職場の上司が声をかけてくれたんです。

ちょうどその頃、

夫が転職したいって言い始めました。

飲食店で店長をしていたんですが、

典型的なブラック企業。

洋服が大好きだった夫は

アパレル系に転職したいと、

突然仕事を辞めてきました。

なので私は思いきって、

扶養から外れて働く事を決めたんですね。

突然、夫が無職になった。

これから家賃と光熱費はどうするの?

いくらか出た退職金。

『しばらくはこれと実家に助けてもらって、

すぐ新しい仕事を始めるから』

もうこのところの私は

不安でしかありませんでした。

夫は完全無職に!夫といる生活に疲れた私が覚悟を決めた瞬間!!

『すぐ新しい仕事を始めるから』

そう言った夫。

確かにすぐ新しい仕事を始めました。

でもすぐに辞めてくるんです。

最短2日で辞めてきたこともありましたよ!

一方、私は順調に給与がアップ!

朝9時半~夕方6時まで、

日曜祝日と平日で月9日間休みで

一生懸命働きました!

最初の1年から増えた分の収入は

コツコツと貯金をしました。

最初は

『そのうち夫もまた働いてくれるだろう、

ある程度貯まったら返済に回せばいい』

と考えていたんです。

だけど夫は日に日に

就活をしなくなっていったんです。

毎日家でゴロゴロしていました。

その姿に私もイライラして、

毎日喧嘩ばかり。

もともと子育てもあまり積極的でなく、

子供もなついていない。

毎日家にいるのに、

保育園の送り迎えもしてくれない。

ワンオペ育児、家事状態ですね。

そしてついに完全無職に…

もう私は言葉が出なかったです。

夫が無職なので保育園からは

退園勧告をされて…

このままではまずい、

保育園を退園させられたら働けなくなる。

夫婦の会話もなく、

子供も親の顔色を伺う日々…

あのときは子供にとって

本当に申し訳ないことをしていたなぁと

今でも後悔しています。

私は夫のある一言で覚悟を決めたんです。

離婚する覚悟です。

子供の犠牲になりたくない、子供が

生まれてから俺の自由はなくなった』と。

一気に冷めてしまいましたね。

世の中にこんな酷い男がいたもんかと。

一生懸命働いて少しでも

借金を減らそうとしていた私。

きっとまた働いてくれるだろうと

信じていたのを完全否定されて、

もう無理だと確信しました。

無職の夫との離婚決定!慰謝料や養育費はこうなった!!

最終的に離婚が成立したのは、

夫が完全無職になってから約1年後でした。

貯金は少しずつできていたので、

新しい部屋を借りるお金と

引っ越し代金などの問題はクリア。

年収も200万程見込め、

行政に頼ることにはなるけど、

児童扶養手当を支給してもらうことで

生活は維持できると試算できたので、

離婚に踏みきることにしました。

夫はというと、

離婚にはすんなり応じてくれることに。

子供も別にかわいくないと言っていました。

こんな息子の姿に義父はもう諦めモード。

厄介だったのは義母でした。

『あなたが子供と2人でやっていける

わけがない。どうせ生活保護でも

受けようとしてるんだろう。

孫がかわいそう、私達が生活費を

援助しているんだから問題ない。

あなたが考えを改めれば○○(夫)を

説得してあげる。』

いろいろ言われましたが、私達夫婦が

同意しているんだから関係ないですよね。

最終的には義父が離婚届の保証人欄に

サインして離婚成立となりました。

『慰謝料、養育費なんて払わない。

あなたが勝手に決めたことだから』

なぜ義母にそんなことを

言われないといけないんでしょう。

まぁ私は最初から慰謝料、養育費の

請求はするつもりはありませんでした

だって働いてないんだもん、

お金ないですからね。

生活に余裕はないけれど、

精神的には楽になりました。

節約ばかりしているけど、

子供と笑顔で日々を過ごせています

家族にはいろんな形があります。

私は今とっても幸せです。

子供も幸せだと感じてくれていれば

いいなぁと願いながら、これからも

日々頑張りたいと思います!

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク