どんどん増えるおもちゃ。
邪魔だし、場所も取るし、お金もかかる!
でも、我が子のために買ってあげたい親心。
とてもよくわかります。
今回は、おもちゃの中でも、
特に邪魔になりがちな大きめおもちゃに
焦点を絞っていきたいと思います(^^♪
場所を取ったり、
お金がかかったりしても
買う価値があるのか。
実際に使えるのか、
どんな使い道があるのかなど、
我が家の体験をお話ししていきますね(^^♪
ちなみに、結論から言えば…
ちなみに、我が家の子供達は3人。
3歳、2歳、10か月です。
室内用ジャングルジムは場所を取るけど、2年以上活躍で買ってよかった!
我が家の場合は、
子ども用ジャングルジムを
長男2歳のクリスマスプレゼントに
購入しました。
購入する際に迷った点は
やはり「場所をとる」事でした。
でも、結果として良かったですよ。
それにお店で見ても、
なかなかサイズ感って分かりにくくて、
これを実際に部屋に置くと
どうなってしまうのか、
正直かなり不安でした。
しかし、雨の日や真冬など、
外に出づらいときに、
子ども達が体力を
持て余さないよう購入を決めました。
ただ、やはり心配ではありましたので、
折り畳み可能なタイプを選びました。
6畳間に置いてみての感想
さて、実際に6畳の子ども部屋に
置いてみた感想です(^^♪
我が家の物はジャングルジム、
ブランコ、滑り台が付いているもので、
置いてみると、
大体部屋の4分の1 ~ 3分の1程を
占める感じです。
最初はやはり、
「部屋が狭くなるなぁ・・・」
と感じましたが、
すぐに慣れました(^_-)-☆
狭くはなりますが、
きちんと他の事で遊べるスペースも確保できるので、
子ども達は不自由していないようです。
今でも毎日のように喜んで使っています♪
ただ、せっかく折り畳み式の物を購入したのに、
折り畳むのが意外に面倒で、
購入してから1回しか折り畳んでいません(;^ω^)
ずっと置きっぱなし、使いっぱなしです(;^ω^)
ブランコをはずせば、
室内用の鉄棒として使用する事も可能なので、
これから鉄棒として
使ってみるのも楽しみです(^^♪
我が家の場合は、
多少部屋が狭くなるものの、
子ども達は喜んでいるし、
運動不足解消にも一役かっているので、
この買い物は正解でした(^^♪
すぐに飽きるかと思いきや、
2年ほど使い続けていますしね♪
子ども用キッチンは意外にも3歳長男が一番使っている。
女の子向けかと思いきや、
長男が一番使っているので、
買いで損はないと感じました。
我が家のおもちゃは、
1番上が男の子の為、かなりの割合が
男の子用の物です(*_*;
「このままでは、長女や次女が可哀そうだ!
何か女の子らしいおもちゃも置いてあげないと!」
その思いから、
子ども用キッチンの購入を決めました。
どんな物にするかは、
何を買うにしてもそうですが、
やはり迷いましたね(;^ω^)
色は?機能は?値段は?大きさは?
色々と見比べましたが、
最終的に、個人的に好きな
メーカーの物を選びました。
大きさや機能も求めているような
物だったので( ˘ω˘ )
さて、その機能についてですが、
我が家の物はいたってシンプルで、
シンクとIHクッキングヒーター、
その下に、オーブンと収納スペースが
付いている物です。
大きさは、
子ども部屋の隅っこに収まる感じで
置いた当初から全然
気になりませんでした。
さて、子ども達の反応ですが、
長女ばかりが使うものと思いきや、
長男もかなり気に入って
使っています。
むしろ、今のところ
長男の方が喜んで
使っている感じです(;^ω^)
あまりにも喜んで
料理を作ってくれるので、
エプロンなんかも
用意しちゃいました(;^ω^)
この子ども用キッチンは、
喜んで使ってくれているので、
それだけでも購入する
価値がありました。
しかし、それだけではなく、
このおもちゃを置いてから、
子ども達がお手伝いを
進んでやろうとするように
なったのです(^^♪
子ども達がお手伝い
してくれる事によって、
余計に時間がかかったり、
めちゃくちゃになったりしますが、
それでも、
子ども達の気持ちは
とてもうれしいです(^^♪
いつか、こういう小さなお手伝いが、
この子達の為になるといいなぁ
と思いながら、
日々を過ごしています( ˘ω˘ )
子ども用室内テントは3歳、2歳、10か月には早かった…。
うちのは畳まれて眠っています…。
子どもって、やたらと狭いところに
入るのが好きじゃありませんか?(;^ω^)
我が家の子供たちも例外ではなく、
児童館に室内用のお家が置いてあり、
遊びに行くと、
帰るまで出てこない事が
ありました(;^ω^)
そんな事が度々あり、
そんなに好きなら、
家にも似たような物を
置いちゃおうか!
という事で、購入を決めました(^^♪
この子ども用テント。
これもやはり、
場所を取ることが心配でした。
その頃には、
子ども部屋にジャングルジムも
キッチンも設置されていて、
どう考えても子ども部屋には
置けませんでした。
「となると、リビング・・・大丈夫かなぁ・・・(*_*;)」
という感じで、
このテントにおいては、
何よりもサイズを重視して選びました。
我が家のテントは、
アイスクリーム屋さんで、
他のテントと比べると、
比較的コンパクトで
隅っこに置けるようなタイプです。
おかげで、
そこまで邪魔になる
という感じではありません。
しかし、中で子ども達が暴れるので、
しょっちゅう倒れたり、
支柱が外れたりして、
その度に直さなければなりません。
かなり面倒です(*_*;
そして、何より
末っ子の上にテントが
倒れる恐れがあります。
(実際に危ない事が何度かありました(;^ω^))
そんなこんなで、
我が家のテントは、
子ども達がもう少し落ち着くまで、
折りたたまれて眠っています( ;∀;)
とっても喜ぶんですけどねぇ(;^ω^)
1年後くらいには、
また出せるといいなぁ( *´艸`)
最後に
子どものおもちゃって、
気づけばものすごく
増えていたりしませんか?(;^ω^)
我が家にも、
収納しきれない程のおもちゃがあり、
日々のお片付けに
頭を悩ませています(*_*;
大きめのおもちゃ。
確かに場所を取ります(*_*;
場合によっては、
我が家のように
撤去も必要になります( ;∀;)
それでも、子ども達の喜ぶ顔が見たいから!
いろいろと購入を考えてしまいますよね!
今はネットで検索すれば、
いくらでもおもちゃが出てきます。
それによって余計に迷ってしまう事、
ありますよね( ;∀;)
しかし、我が子の為に、
あれやこれや一生懸命考える事こそが
大切だって私は信じています( `―´)ノ
ですが、出来ればおもちゃ選びに
失敗したくないですよね(;^ω^)
少しでも、
悩めるあなたの参考になればと思います。
いいおもちゃに巡り合えますように♪