一歳誕生日のご飯どうする?大人は?3人子どもがいる我が家の話

アドセンス本文上

スポンサーリンク

誕生日は、

何歳になっても特別なものですが、

1歳の誕生日って、

特に大事に感じませんか?(^_-)-☆

先日、我が家の

3きょうだいの末っ子が

1歳のお誕生日を迎えました(*´ω`*)

生まれて初めてのお誕生日。

人の一生のうち、

最も成長するのが、

生まれてから1歳になるまで

とも言われています。

そんな大事な1年間を振り返る、

いい機会にもなる1歳のお誕生日。

どんな風にお祝いしようかと、

ワクワクしている

お母さんやお父さんも

多いのではないでしょうか?(^^♪

そんな訳で、

今回は我が家で行った

末っ子の1歳のお誕生日会を

ご紹介します(^^♪

少しでも参考になれば嬉しいです(*^^*)

子どもの一歳の誕生日は一升餅する?我が家の場合

 

スポンサーリンク

一升餅、しょわせました。

円満な人生を送れるように

との願いから、

丸いお餅を使う事が

多いようですが、

最近では、

ハート型のお餅も

購入することができます♪

色なんかも、

白だけではなく、

ピンクも選べます(^^♪

我が家の場合は、

ハートにしようかどうしようか、

散々迷ったあげく、

上の子達と同じ、

丸型の紅白のお餅にしました。

名前や生年月日なんかも、

お餅に入れてもらえて、

とっても特別なお餅になりました(^^)/

さて、背負わせ方ですが、

我が家では、

ベビーリュックに

無理やりお餅を詰め込み

背負わせました(;^ω^)

風呂敷や、

背負い袋も一升餅セットに

含まれていましたが、

どうも、

私のやり方がよくないようで、

うまく背負わせる事ができず、

リュックからはみ出すような

形での一升餅に

なりました(;^ω^)

10か月で歩き出した

我が家の末っ子。

歩けちゃうかと思いきや、

やはり2キロは重過ぎるのか、

立ち上がる事すらできずに、

ギャン泣き。

つかまり立ちしてみても、

やっぱり尻餅をついて

ギャン泣きでした(;^ω^)

その後、セットに入っていた、

カードを選ばせて、

占いをやりましたが、

末っ子は、そろばんを引き、

「商売などでうまくいきますように」

という結果でした。

うん、うまくいきますようにm(__)m

お餅は美味しく、

縁起物なので、

我が家では切り分けて、

ご近所や友人におすそ分けしました。

この一升餅、

家族で結構盛り上がりますよ(^_-)-☆

機会があれば、

お子様の健やかな成長を願って

是非チャレンジしてみてくださいね(*^^*)

十中八九泣かれますけど・・・。笑

三人目の一歳の誕生日、ご飯はどうする?悩ましい大人のメニューは?

さて、お誕生日会といえば、

主役の子どもが喜ぶお食事ですよね♪

1歳だと、

まだまだ離乳食の段階ですので、

他の家族の食べる物と、

分ける必要があります。

ですので、我が家では、

1人目の1歳のお誕生日会は、

赤ちゃんの料理のみ特別な物にし、

私達夫婦の食事は、

いつもと変わらない。

いや、むしろ、

いつもより更に手抜きの

食事を作りました(;^ω^)

(何故なら、デコレーションだとかに、

無駄に時間がかかって

しまったからです( ;∀;))

今回の大人用の食事は

前日のカレーと、

子ども達と一緒に食べるポテトで

済ませました( ;∀;)

子ども達の食事作りに

時間がかかる事を見越して、

前日に多めにカレーを

作って置いたんですよね(;^ω^)

いやぁ、でも、

それでかなり助かりました!

子ども達が小さいうちは、

誕生日会の日の大人の食事は、

毎回カレーになりそうです(;^ω^)

(旦那よ、すまんねm(__)m)

子どもたちには

いろいろ考えた末、

しまじろうの顔の

バースデープレートを3人分、

赤ちゃん仕様と、

子ども仕様に分けて

作る事にしました!(^^)!

こういう時、

つくづく自分の不器用さ加減を

呪いますね・・・(-“-)

キャラ弁とか、そういうの、

本当に勘弁してほしいです( ;∀;)

とてもじゃないけど、

SNSなんかには載せられない(-“-)

器用なお母さん達が

本当にウラヤマシイし、

心底尊敬します( ;∀;)

それでも、

子どもの喜ぶ事なら、

下手なりにも

頑張っちゃいたくなる親心・・・。

なんとか子ども達に、

しまじろうだと認識させる事には

成功しました(;^ω^)

不細工になっちゃったけど、

しまじろうプレートに

大喜びの子ども達。

頑張った甲斐がありました( ;∀;)

誕生日には欠かせないケーキも、

やはり赤ちゃん用と、

他の家族用に分ける

必要がありました。

赤ちゃん用には、

食パンとヨーグルトクリーム

作ったデコレーションケーキ。

他の家族用には、

今回はチーズケーキを作りました(^^♪

末っ子も赤ちゃんなりに、

指を指しながら喜んでくれたし、

子ども達も、

いつもと違う食事に大興奮。

かなりの労力を費やしましたが、

子ども達がとても喜んでくれたので、

それも報われました(^_-)-☆

最後に

わが子が生まれて1年。

初めてのお誕生日を迎えるまでに、

いろんな事があったと思います。

幸せだと心の底から感じること。

心配で心配で仕方なくて、

もやもやする事。

とにかく辛くて

泣けてくる事・・・。

どれもこれも、

親だからこそ

感じる事ですよね。

よく言われますけど、

赤ちゃんが1歳なら、

親としても1歳。

本当にその通りです。

何事も最初から

上手くこなせるなんて、

有り得ません。

やっぱり、

子供と一緒に

成長していくものなんですね。

お母さん、お父さん、

1年間本当にお疲れ様でした!

是非とも素敵な

1歳のお誕生日に

してくださいね(^_-)-☆

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク