お金がないのはママ友付き合いが原因?!誘いを上手に断る方法とは?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

ママ友のお付き合いはいつの時代も大変ですね。

何かしらにつけてランチへ行くママたち。

頻繁すぎるとさすがにお金の心配も出てきます。

上手に断れたらいいのだけれど、上手い言葉が思い浮かんでこないママさん。

そんなお困りのママさんに、誘いを上手に断る方法をご紹介します。

ママ友付き合いにはお金がかかる?!みんなのランチ代はいくら?

  

スポンサーリンク

ランチ代もワンコインといったようにはいかないようで、「2,000円までがランチ代」というのが最も多い回答になっています。

さらに3,000円まで、5,000円までと続いていますが結構高めのランチです。

私にとっては2,000円でも高いのですが皆さんはいかがでしょうか。

ママ友とランチに行ったとしても、なるべく安いランチセットを頼むなど、なるべくお金を使わないようにしていました。

私の場合は自分で働いたお金ですので何とかなりましたが、働いていないママさんは旦那さんからもらっているお金ですよね。

やはり家計をやりくりする立場としては使いづらいとは思います。

家計を圧迫する原因でもあるので、上手にママ友と付き合う方法、断り方をご紹介します。

ママ友に不快な思いをさせずに誘いを断る方法とは?

ママ友のランチを、使命感のように行かなければいけないと思っていませんか。

やはり行きたくないと思ったときは断わる勇気も必要です。

①嫌な用事があることを強調して断りましょう。

「旦那に用事を頼まれちゃって・・・。」

「急に旦那のお母さんが来るようなこといてって」

②下の子がいれば、下の子の体調や自分の体調を理

由にしましょう。

「ちょっと風邪気味で移すといけないから」

「下の子が風邪気味みたいだから病院に行こうと思

ってて・・・」

③時間が限られていることを強調して断りましょう。

「家の修理で○○時まで家にいなくちゃいけなく

て・・・」

「美容院の予約が入ってて・・・」

さらに、どうしても距離をおきたいママ友にはどんな断り方が良いでしょうか。

①相手の興味がない内容で断りましょう。

簡潔に「用事があるからいけません。」という断

り方をします。

なぜ?と問われたら、相手があまり興味が無いこ

とを理由にします。

断わる回数を徐々に増やしてランチの回数を減ら

してきましょう。

②自由に使えるお金が無いことを理由にしましょう。

「給料日前だから・・・。」

「ちょっとおこづかい使いすぎたから・・・。」

あなたとは格差がありますよ、というアピールを

さりげなくしていきましょう。

③働いていることをアピールして断りましょう。

外で働いていると色々聞かれてしまい面倒ですので、「内職やちょっと親の手伝いなどをしている」と言って断りましょう。

あまりにも大胆な嘘をつくのは後々面倒なので注意してください。

❤ 最後に 

私は「旦那があまりいい顔をしないから」といった方法で断り続けていましたが、そのうちに誘われなくなったので安心しました。

元々あまり行きたくないタイプすので、誘わないでいてくれたほうが私的には好都合でした。

中には誘われすぎないと不安な人もいるかもしれませんね。

お金の心配をするのが嫌であれば、いっそうのこと誘われないほうが楽だとは思います。

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク