朝のこどもの歯磨きって結構大変ですよね。
ちなみにうちでは大変すぎてやっていません。
その代わり、夜にはしっかりと磨いています。
朝の歯磨きはする必要があるのでしょうか?
また、仕上げ磨きはいつまですれば良いのでしょうか?
スタート時期や、いつまですれば良いのかも
合わせて見ていきましょう。
朝に歯磨きをし始めるのは何歳から?
朝に歯みがきをするのは、
食後には歯みがきをするといった
習慣づけをするために行います。
集団生活をはじめる子が増える、
2歳後半からはじめるとよいでしょう。
赤ちゃんに朝の歯磨きは必要?
基本的に必要ありません。
歯みがきを始める目安は
乳歯が生える6ヶ月~1歳頃からですが、
そんなに頻繁にする必要はありません。
チョコレートやアイスクリームなどの
甘いお菓子を朝から与えているなら、
したほうが良いですが・・・。
素材を生かしたものを上げているお母さんが多いと思いますので、
最初はお母さんがガーゼなどで
軽く歯を拭いてあげましょう。
湯冷ましなどを飲ませるだけでも良いです。
どうしても時間がなくできなかったときは
うがいだけはさせてあげましょう。
少しでもお口を少しでも清潔にしておくことが大切です。
子どもの歯磨き、忙しい朝はしなくていい・・・?
一歳すぎた幼児から迷うところですが、
こちらも基本的には必要ありません。
歯みがきは、回数よりも1回に時間を掛けて
丁寧に磨く事が虫歯予防につながります。
なので、朝はしなくても問題ないです。
うがいくらいはさせても良いと思いますが。
なので寝る前の歯磨きが非常に重要です。
ただ、「時間を掛けてしっかり磨きなさい。」
と子どもに言っても無理がありますよね。
そこで親御さんの仕上げ磨きが重要になります。
子供の歯磨きの仕上げは何歳までするもの?
毎回出来ない場合は
夕食後の歯みがきの後、
又は就寝前に
仕上げ磨きをしましょう。
前歯や奥歯は磨いているようで
磨き残しがあります。
力を入れすぎずにやさしく磨き上げてください。
うちでは、細いハブラシが大活躍です。
歯医者さんで大人が勧められたのですが、
これが仕上げ磨きの当てたいところに
しっかり当たって良いんですよね。
◆エントリーでP5倍◆オーラルケア ピーキュア(P-Cure)×4本〔メール便12セットまでOK〕[ワンタフト][ピーキュア][P-CURE][P-cure][p-cure]【コンビニ受取対応商品】
|
ちなみにわたしには小学生の子どもがいますが、
学校で歯みがきの指導をしてもらえるので助かっています。
学校での指導で歯みがきの大切さを
意識するようになりますが、
高学年までは仕上げ磨きをするのが理想です。
せめて4年生ぐらいまでは
しっかりと仕上げは磨きをして、
磨き残しが無いかチェックしてあげましょう。
永久歯が生え揃う12歳前後を目安としてください。
小学校中学年くらいだと、
大人が思う以上に大味に磨いていますので、
虫歯を防ぐためにもやってあげたいですね。
もしも時間が無くてできないときは
うがいでもOK。
歯みがきができなかった時は、
夕食後又は就寝前にしっかりと
仕上げ歯みがきまでしてあげたら大丈夫です。
❤ 最後に ❤
歯みがきは親御さんの習慣からも子供に影響してきます。
子供は親の背中を見て育つものです。
食後の歯みがきは、家族で習慣づけておくと
自然と自分で磨くようになるので、
いちいち言わなくてもよくなり楽になりますよ。
また、お休みのときも歯みがきは
忘れずに教えてあげましょう。
乳歯は生えかわるから
歯みがきしなくても大丈夫だろう
と思っているお母さんは注意してください。
乳歯は生えかわっても
虫歯が永久歯にうつったりしますので
歯みがきはしっかりとしなくてはいけません。
親御さんもサボらず仕上げ磨きをしてあげてください。