雨の日に子供と一緒に出来る、お金がかからないおうち遊びを紹介!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

せっかくのお休みの日、

雨が降ってしまったらお出かけができないので、

どうしようかと迷っている保護者の皆様。

そんな時うちがやっている、

あまりお金をかけずに楽しく出来る

子供との過ごし方を紹介します。

子どもとお菓子を作る!

スポンサーリンク

あまり汚れないように工夫しつつ、

家にある簡単な材料で、

クッキーなどを作ってみましょう!

☆☆☆簡単クッキー☆☆☆

子供も簡単に作れるクッキーです。

プレーンのみでも、ココアと2種類でも出来ます。

<材料>

プレーン

小麦粉    50g

バター    30g

砂糖     30g

ココア

プレーンの材料にココア大さじいっぱい加えるだけ。

<作り方>

ビニール袋に全部入れて、マゼマゼ モミモミ するだけです。

適当に混ぜていると、

だんだん粉とバターが、まとまってきます。

粉っぽさがなくなりまとまってきたら、

袋の中で丸でも四角でも20センチぐらいの棒状にします。

袋の中で良いのがポイントです!!

おわったら、

冷蔵庫で30分ぐらい寝かせます。

バターが固まって切りやすくなったら

オーブン170度に温めて

クッキーの生地を適当に切ります。

4ミリか、5ミリぐらいが焼きやすいです。

プレーンの生地だけで作った人は

このままでも、

チョコチップやアーモンド乗せてもオッケー。

ココアの生地も作った人は、

ココアの生地で動物のお目目や花、

など粘土感覚で子供に作成させます。

※注意 

分厚くなりすぎると焼けませんので

そこだけ気をつけて。

170度で12分ぐらいです。

ほんのり端が色付いて来たら出来上がり。

熱いので気をつけてお皿の上で、

冷まして出来上がり!!

洗い物も少なく、

服も汚さず簡単にできるクッキーです。

女の子でも男の子でも年齢の幅広く楽しめます。

しかも作った後、美味しく食べられますよ。

子どもとダンボールで遊ぶ!

きれいなダンボールが手に入ったら、

色々遊べますのでとっておきましょう。

その1、パズル。

こそもの好きなキャラクターや、何かのチラシ もしくはプリントアウトしたキャラクターの紙などを ダンボールに貼り付け、適当に切ります。子供の年齢に合わせて小さい子なら大きめの四角や三角、大きくなれば小さめに切ってあげてください。

何でもない紙が、面白パズルに変身です。

その2、家。

少し大きめだと、小さな家ができます。

難しく考えず、窓や、ポストの穴を開けて

そこから手紙など、

「配達デース」って

家の中に入れてあげると大喜びです。

その3、坂道ゲーム。

これは、

工作が面倒な方にもってこいです。

ダンボールを斜めに設置し、

ビー玉やテニスボール、

小さなボールなど上から転がすだけです。

小さい子は転がすだけで楽しんでくれます!

大きくなってくると、

ボールが坂道を下ったあとに

ぶつける障害物を置いてあげると良いですよ。

「当たった!!」などと喜びます。

玉がなければ新聞紙を丸めて

ガムテープでぐるぐる丸にするだけでも使えますよ。

小さい子供にビー玉などは危険ですからね。

その4、乗り物

ただのダンボール箱の中に入って

遊ぶことも楽しいですが、

底を切り抜いて

肩ひもを付けてあげると、

バスや車の乗り物になります。

お好みで紙で作ったタイヤを付けたり

クレヨンで絵を書いたり、

あとは子供の想像力に任せて、

シールを貼ったりさせてください。

その5、トンネル

ダンボール箱を筒状にし、

いくつかつなげるだけです。

これだけですが、

結構入ったり出たりして楽しんでくれます。

注意点

ダンボールは、

綺麗なものを使ってくださいね。

目に見えず、汚れたものもありますので

よく絞った布で拭くのが安全ですよ。

おやつをダンボールの中で食べるときは

手を洗ってからでないと、

結構真っ黒になっている時がありますので

気をつけてくださいね。

新聞紙を使って遊ぼう!!

だいたいどの家庭にもある

新聞紙で面白く遊べますよ。

年齢に合わせて切り方を工夫するだけで、

楽しく遊ぶことができます。

その1、ドレス作り。

女の子なら長いドレスを作ってあげましょう。

頭を出す穴を切って、すそを貼り付けていくだけです。

これもお好みで、シールや雑誌のキャラクターを切り取って子供に貼り付けてもらいましょう。

結構ちぎれやすいので、頑丈にしたい場合は何枚か重ねて使ってみてください。

男の子なら大きな飛行機。紙飛行機です。カレンダーの紙を使うと一番良い感じです。

おすすめは魚釣りです。いろんな形に切った新聞紙や、厚紙にクリップをつけます。割り箸の先にタコ糸でもなんでも良いので糸を垂らし、小さな磁石を餌にします。

磁石があまり弱いと魚がつれませんので、ご注意。。。

子供と一緒にさかなや、たこ、カニ、うなぎ、亀などなど作るのも楽しいですが、その後の魚釣りが結構パパもママも楽しめます。

帽子やお面、

ただの新聞一枚に適当に穴を開けて遊ぶことも

小さい子供は楽しみます。

その2、破る!!

普段は紙に穴を開けると怒られることですが、

ビリビリやぶったりすることも怒られずに遊べます。

ただし、「この新聞ならやぶってもいいよ。」

と言う決まりを一番最初に伝えておきましょう。

一緒にビリッビリに破いても親が面白いですよ。笑

ストレス発散しちゃいましょう。

後片付けは、ざっと集めて軽く掃除機をかければOK。

回収も競争するようにすると、

子どもが燃えますよ。笑

自分と子供でそれぞれビニール袋を持って

ヨーイドン!です。

レジャーシート・食事を用意しておこう!

一日中子供と一緒に遊ぶ場合は、

朝からおにぎり弁当など簡単な物を作って、

家のどこかにレジャーシートなど敷いて、

ピクニック気分で遊ぶと、非日常感が出て良いですよ。

それかレストランごっこの様にして、

子供に手伝わせながら

お母さんがお客さんになる…

なども新鮮で良かったです。

それと、家の中に籠らないといけないときって

たいてい、子どもの具合が悪かったり

天気が悪かったりで、

ちょっと良くない体調だったりもするもの。

なのでお母さんも休みたい時は、

お昼寝の時間に一緒に寝て、

「お昼寝から起きたら次○○して遊ぼうね」

と約束し一緒に寝ちゃいましょう!!!

うちはキャンプごっこと称して、

リビングに小さなテントを出して、

その中で寝ました。笑

あとは元気であれば、

お友達をおうちに招いて

一緒に遊ばせるのも良いかもしれません。

その時は、ママ友には

申し訳ないけど、お昼は何か持ってきてー

と前もって伝えておくと

こちらも気兼ねなく呼ぶことができますよ。

おわりに

以上、いくつかおうちの中で遊べる事を紹介いたしました。

パパさんが休みであれば、

しっかり参加してもらってくださいね。

子育ては大変と考えず、

一緒に楽しめば気持ちが楽になりますからね。

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク