海のとなりの公園で遊ぼう!小樽のおすすめ築港臨海公園

アドセンス本文上

スポンサーリンク

我が子がどんどん成長していくと、

公園に出て遊ぶ機会も増えていくと思います。

転勤で小樽にきた5年前、右も左もわからずにいましたが

買い物でよく使っていた「ウィングベイ小樽」のそばに素敵な公園が!

その名も「築港臨海公園」。

おすすめのポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください!

海の風を感じて遊ぶ!大きな遊具

スポンサーリンク

ご紹介する「築港臨海公園」は海に面した公園になっています。

敷地の大きな公園で、そこに大きな遊具があります。

アスレチックのようになっており、

いろんなところから上まで登っていき、

滑り台で降りてきます。

こんな感じのすべり台です。

私は上に登っていくことを「アタック」と言っているのですが(笑)、

こどもの成長に合わせたアタック方法があります。

歩きはじめて、なにかによじ登ることが好きになってきた頃は

ちょっと頑張らないと登れないくらいの階段があります。

幅が広くなっているので、保護者の方が一緒に上れたり

こどもにとってもよじ登りやすく安全です。

もう少しダイナミックに遊べるようになってきたら

2Mくらいの長さの平行棒を渡ったり、

うんていもあるので小学生のこどもたちは挑戦していましたよ。

我が家の3歳の長女はロープを登っていくコースに挑戦中。

最近やっと一人で登れるようになりました。

そして頂上にたどり着くと、すべり台で降りてくることができます。

またこの大きな遊具のとなりにはもう一つアスレチックの遊具があり、

こちらは小学生くらいが遊ぶのにちょうど良い難易度になっています。

そしてイルカの形をしたスプリング遊具も二つあります。

娘に「乗ろうよ」とせがまれますが、恥かしいです(笑)

身長が大きくなったことや、腕の力がついてきたことで、

いろんな遊びができるようになるこども。

この公園に来て、我が子の成長を気づかされるとともに、

大きな遊具で遊ぶことでバランス感覚もついたように思えます。

またこの遊具のとなりにはベンチがあるので、

私たち保護者は一緒に遊ぶも良し、座って見守るも良し!

海を眺めながら公園を楽しむことができますよ。

遊歩道もあるみんなの憩いの場

遊具で遊んでいると、マラソンを楽しむ人たちの休憩場所にもなっていることがわかります。

というのも、毎年6月頃に開催されるマラソンの「おたる運河ロードレース大会」があり、

この公園沿いの道がまさに大会指定コースになっているからです。

歩道もきちんと整備されているので

犬を連れた方など、多くの市民の散歩コースにもなっています。

そしてみなさん、この公園に立ち寄り休憩したり散歩の続きを楽しんだりするのです。

また公園に続く陸橋は、車椅子や自転車が通行できるようになっていることも

多くの人が利用しやすいポイントになっていると感じます。

さらには無料の駐車場もあるので、

海を眺めにくるカップルも訪れているようです。

我が家も二人目が生まれてからは、

車でこの公園にきて遊んで帰ることもしばしばあります。

公園内の先ほど紹介した遊具がある場所はほんの一角で、

屋根がついたベンチは一箇所に、そのほかにテーブルとベンチも用意されています。

軽食やおかしを持ってきてピクニック気分を味わったり、

「ウィングベイ小樽」が陸橋を渡ると直通になっているので

午前中は外で思いっきり遊んで、ウィングベイでランチというのもいいのではないでしょうか。

公園の隣の歩道からぐるっと一周すると、私の足で

春になると公園内のなだらかな丘にはタンポポが一面に咲き、

秋には街路樹が紅葉し、こどもと落ち葉を集めたりして楽しみます。

北海道ならではの四季も楽しめる公園になっていますよ。

海水浴だけじゃない!夏を楽しむ海のイベント

また海と言えば夏ですよね!小樽には海水浴場も多くありますが、

この「臨海公園」でもイベントなどの催し物があるのでご紹介します。

◎ボート天国in小樽

クルーザーヨットやカヌーなどを体験することができます。

おとな500円、中高生300円、小学生以下が200円です。

◎海上大運動会

小学4年生以上が対象になりますが、見ているだけで盛り上がるイベントです。

様々な競技が用意されています。

◎いかだレース

3人もしくは4人のチーム対抗戦となります。

午前中に支給されたものを使ってイカダをつくり、午後からタイムレースを行います。

どれも7月~8月の開催となり、参加したことはないのですが

今年はいかだレースを観戦することができました。

こどもが遊ぶ横でみなさん黙々といかだを作っていて、

簡易テントを張って応援する方たちもいました。

すべて連絡先は「小樽築港ベイエリア委員会」となっていますので

興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

まとめ

小樽にある「築港臨海公園」をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

こども達にとって外での遊びは室内での遊びとはまた違った楽しみがあり、

親の私たちにとっても、外に出ることはリフレッシュにつながっていると実感しています。

我が家もお世話になっているこの公園、

海の風を感じながら遊べるところはなかなかないと思います!

ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク