カワイイ赤ちゃんも
泣きやまないことがありますよね。
不安とイライラと重なって嫌になってしまいます。
オムツでもない、ミルクでもない、
抱っこしても泣きやまない!
外出先や深夜だと自分も焦ってしまって、
余計に泣きやんでくれなくなって
怒りや悲しみで複雑な気分になります。
よくあることのようで、
先輩ママたちが、
いろいろなアドバイスをしてくれています。
今回は、たくさんあるアドバイスの中から、
自分を含め、たくさんのママが効果のあった
赤ちゃんが泣きやむ方法についてご紹介します。
泣き出した赤ちゃんが高確率で泣き止む動画3選!
携帯電話からスマートフォンに変わり、
いつでもどこでもパソコンを立ち上げずに
動画が見られるようになりました。
うちの母親世代の人たちだと、
赤ちゃんにスマホなんて…
という方もいますが、
泣きやまなければ仕方がないです。
せっかく文明が発達して
頼れるようになったのですから、頼りましょう!
高確率で泣きやむ動画をご紹介します。
ロッテの「ふかふかかふかのうた」
泣きやむ確率は95%以上とのことです。
今回は、ママたちに人気な15分連続再生のものを貼りつけました。
気がつくと口ずさんでしまう中毒性のある歌です。
映像もかわいらしいですよ。
ちなみにうちの子は生後半年まではさっぱりでしたが、
なぜか半年すぎたあたりから笑うようになりました・・・。
知り合い子は、1ヶ月あたりからじっと見て、
泣き止んでいたのですが・・・。笑
ムーニーの「ムーニーちゃんのおまじない」
これも、3か月から1歳半までの
赤ちゃんの95%以上が泣きやむといわれていて、
先ほどの「ふかふかかふかの歌」よりも効くとも言われています。
実際の「ムーニーちゃんのおまじない」
は1分半程度の歌なので、
泣きやんでもすぐに泣きだしてしまう赤ちゃんもいるとか…
ちなみにうちの子にもこちらは効きました。
3ヶ月くらいの頃は特に重宝しましたよ。^^
今回は、30分連続再生を貼らせていただきました。
赤ちゃんが泣きやむ&寝てしまうstop crying for baby魔法の胎内音と映像
夜中に赤ちゃんが泣きやまない時に
試してほしいのがこの動画です。
大人が聞いてもいまいちピンときませんが、
赤ちゃんには効果があり、
しばらく映像をみて寝てしまうそうです。
お母さんのおなかの中のことを
思い出して安心するのでしょうか。
うちの子には効果がありましたが、
知り合いの子はこれを見て泣いていましたね。
相性があるのかもしれません。
聴覚から安心を!
これが泣き出した赤ちゃんが泣き止む音の秘密
他にも、
掃除機の音や、
水の音、
傘を振る音
などで泣きやむと言われています。
水の音は心地いいですが、
掃除機などはうるさくて不快に
感じることもあるので
感覚は大人と違うのでしょうか?
不思議ですよね。
掃除機の音や水の音、
傘を振る音などは、
赤ちゃんがママのおなかの中で聞いていた音
に似ているそうです。
急に赤ちゃんが泣きだして
理由が分からない時には、
おなかの中から外に出てきて
様々な刺激にストレスを感じたり、
不安になったりするからだと言われています。
ママのおなかの中に居た時の音を聞くことによって、
安心するそうですよ。
「ふかふかかふかの歌」
と
「ムーニーちゃんのおまじない」
は定位反射が関係しています。
定位反射とは、
おや何だ?反射とも言われており、
聞いたことのない音楽や笑い声などに
興味を示すために泣きやむそうです。
なので、速さを変えたり、
転調したりする音楽でも泣きやみやすいそうです。
動画を見ても泣きやまなかった時には、
ママが歌を歌ってあげてもいいでしょう。
お腹の中でママの声を聞いているので、
赤ちゃんは安心しますし、
定位反射で泣きやむかもしれません。
まとめ
今回は、
赤ちゃんがすぐに泣きやむ動画の紹介と
その理由についてお話ししました。
ずっと泣いていると
ママにも負担がかかります。
イライラしてしまいます。
でも、赤ちゃんは敏感なので
ママがイライラや不安が伝わって、
余計に不安になってしまいます。
動画を上手く使って、
ママも少し休憩できると良いですね。