子どもの胃腸炎、脱水症状にも注意! ひどいと入院になることも!?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

子どもの体調管理は難しいですよね。

先ほどまで元気だったのに、

急に具合が悪くなる…。

突然の腹痛や嘔吐、下痢。

なかなかおさまらなくて

苦しそう。

お家で様子を見てもよくなるどころか

悪くなってる気がする…。

我が子も急性胃腸炎で

入院をしたことがあります。

ひどくなって入院ということになる前に

どのように対処したらいいかを

みていきましょう。

子供が胃腸炎で水分がとれない!病院では休むように言われたけど…

スポンサーリンク

子どもが胃腸炎になる原因は

いろいろあります。

ウイルスや、ストレス、食中毒など

色々と考えられます。

私自身も急性胃腸炎に

なったことがありますが、

私の場合は食中毒でした。

我が子の場合は、

姉妹で胃腸炎になってしまいました。

この時の原因は

ウイルス性でした。

最初は、妹が外で遊んでいたときに

突然嘔吐をしたので、

家で様子を見ていたのですが、

時間を空けずにまた嘔吐をしたので

病院に行きました。

病院では

「薬を飲んでも、嘔吐や下痢が

繰り返すようだったらすぐ来てね。」

と言われ帰宅したのですが、

その帰宅中のタクシーの中で

姉が嘔吐…。

しかも結構な量を吐いてしまいました…

(汚くてすいません)

部屋に戻ってから

おさまったかなと思ったら、

姉妹で何度も嘔吐を繰り返し、

着替えて掃除しての繰り返しに

なってしまったのでもうこれは

病院に行かないとと思い、

夜中でしたが救急で行きました。

この時は妹より姉の方がぐったりで

お水を出しても

拒否してしまうほどでした。

ナースに状況を話したら、即入院。

特に姉は脱水してると言われ、

そのまますぐ点滴で

運ばれていきました。

この時、まさかお水が飲めない

なんて思わなかったので焦りました。

二人とも数時間前は

元気だったんですよ。

特に姉は幼稚園から

元気に帰ってきたのに、

今は点滴されて病室にいる…。

子どもの体調の変化は

本当に急にくるんだなと思い知りました。

出来る事なら家で様子を

見れるのが一番いいのですが、

少しでも動けると子どもは

遊んでしまって

無理をしてしまいますよね。

親もとても心配で大変だと思うので、

もし水分が取れていなかったり、

様子が変だなと思ったら、

入院して点滴などをしてもらう

というのも適切な判断だと思います。

私はこの時入院させて

良かったと思っています。

ナースが何度も様子を見て下さるし、

点滴のおかげで二人とも

ぐっすり寝れて休めたので

回復も早かったです。

(母は付き添いで一緒に

お泊りだったので色々大変でしたが…。)

経口補水液は乳児も飲める!?
まずは病院で相談してみよう

経口補水液と言ったら、

「OS-1」を思い浮かぶかと思います。

公式サイトでも、

乳幼児の水分補給としても

使えますと書いてあります。

ただ、飲ませるときは

量を十分に気を付けて

飲ませてあげましょう。

またポカリスエットや乳幼児用の

アクアライトなども水分補給で

よく使われますが、

こちらは汗で失った水分を

補給・電解質を補う飲料なので

目的が違います。

経口補水液として与えるのは

控えた方がいいと思います。

経口補水液もポカリやアクアライト

などのスポーツドリンクにも、

糖分が含まれていますので、

水分補給だからと言って、

飲み過ぎや常に飲んでいると

虫歯になる可能性も出てくるので、

気を付けてあげましょう。

お子さんに飲ませるのが不安であれば、

病院でどのように与えたらいいかなどを

相談してみるのもいいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

辛そうな姿を目の前にすると、

「私が変わってあげたい」

と思うのが親心ですよね。

急な体調の変化で

心配になると思いますが、

まずは冷静に子どもの様子をみて、

少しでもおかしいなと思ったら

病院へ行きましょう。

適切な量をこまめに水分補給をし、

早くお子様の体調がよくなるように

ゆっくり休ませてあげましょうね。

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク