赤ちゃん認定の宿?赤ちゃんと旅行に行こう!何ヶ月からでもOK!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

産まれた赤ちゃんも一か月健診を過ぎ、

外のお散歩も慣れてきたらそろそろお出掛けしたい!

でもいつ頃からお出掛けしてもいいのか悩むところです。

一般的には、赤ちゃんの首が座る時期の

35か月ごろからがいいとされています。

その時期だとママも生活リズムが出来ているので

行動がしやすいからです。

私は1人目の時は慎重になって

なかなか外出が出来なかったですが、

2人目の時は、一か月健診が終わった頃から

外出していました。

というのも、上の子の行事に

参加しなくてはならなかったりで

連れ出していたと言った方が

あっているかもしれません。

まだ首が座ってなかったので、結構大変でした。

ママだってリフレッシュしたい!

日々子育てで頑張るママも

少しだけ息抜きしてまた頑張りたいですよね。

今は赤ちゃんに優しい施設が増えてきていますよね。

ミキハウス子育て総研認定の

「ウェルカムベビーのお宿」

というのをご存知ですか?

赤ちゃん連れに優しい宿です!

今回は親子で楽しめる旅行についてお話します!

しっかり準備をすれば、赤ちゃんとの旅行はそんなに難しくはない!

スポンサーリンク

赤ちゃんと旅行に行くときって

何を準備すればいいか悩みますよね。

私は特に心配性なので、普段でも

バッグの中がパンパンになってしまいます。

「もしかしたらこれ使うかも!」

というものが多くて入れておくのですが

結局使わないのがほとんど(笑)

旅行に行くときに必要な物は、

普段のママバッグにいれてある物

(おむつセット、着替え一式、

母乳ではなくてミルクの場合は

粉ミルクと哺乳瓶など…)の他に、

保険証と母子手帳は持ち歩きましょう。

旅行先で、もしもの時に備えてあった方がいいです。

その他に、ブランケット(バスタオル)、ビニール袋

多めに持って行きましょう。

ブランケットは、防寒やお昼寝の時に使えます。

ビニール袋は、おむつを捨てるのに使ったり、

ゴミ入れやエチケット袋変わりになるので

多めにあると便利です。

ミキハウス子育て総研認定の

ウェルカムベビーのお宿を利用すると、

赤ちゃんに必要な物が揃っていてママも安心です。

キッズスペースがあったり、

絵本やおもちゃなどを用意してくれるところや、

調乳用にポットがあったりと、

お宿によって貸し出してくれる

サービスが違いますので、

希望の宿を見つけたら、

サービス内容も確認してみましょう。

このようなサービスがある宿なら

私も是非とも利用してゆっくりしたいです!

赤ちゃんがぐずって泣いても、

安心してお泊り出来ますよね。

飛行機内で赤ちゃんの泣く声がうるさい…と言われないための準備とは?

飛行機を乗る時に心配なのが、ぐずって泣かれること

私もよく子どもを連れて飛行機に乗っていたのですが、

泣かれないか毎回ドキドキでした。

我が子の場合は、よく寝る子だったので、

そこまで手はかからなかったのですが、

他の方の赤ちゃんはよく泣いていました。

赤ちゃんが泣くときは、

離発着の時、お腹が空いたとき、

おむつ交換が必要なときだと思います。

これは私達が飛行機に乗る際に

気を付けていることですが、

*座席はバシネットを利用の為、

足元が広い前の席を予約する。

またバシネットの席が取れなかった場合は、

通路側の席を取る。

(長時間乗る場合は通路側が良いです。

トイレに行くとき窓側の席だと

他のお客様の前を通らなければならないから。)

離発着用の、飲み物を準備する。

気圧で耳が痛くて泣くことがあります。

耳抜きの為に水筒が必要です。

好きなおもちゃや絵本を用意する。

搭乗する前に遊ばせる

座ってから寝るようにする為。

(歩けるようになってからやっています)

赤ちゃんが泣いてしまうのは

本能なので仕方がありませんが、

中には「赤ちゃんだから泣くのは仕方ない」と

赤ちゃんに対して何もしない方もいらっしゃいます。

実際そうゆう方を見たことがあるのですが、

見ているこっちがハラハラしてしまいました。

ママが一生懸命赤ちゃんをあやしている姿を見れば、

そこまで文句を言う方はいないのではないかなと

個人的には思っています。

また航空会社では子ども向けにサービスもあります。

ベビーカーやチャイルドミール、

ママがトイレに行きたいときなど

お手伝いしてくれたりします。

事前にどんなサービスがあるかを確認してから

予約するといいです。

まとめ

いかがでしたか?

赤ちゃんとの初めての旅行をするために、

少し事前準備が大切になってきますが、

それも楽しい旅行の為に

楽しんで計画を立てられるといいかと思います。

温泉旅行は、赤ちゃんは入浴出来ないなど

あったりするので、

貸切風呂があるところだったりすると安心です。

プールなどの施設は

「紙パンツを使用のお子様はご遠慮ください」

とあるところもあるので

その辺もしっかりリサーチしてから

計画を組むといいと思います。

まずは、赤ちゃんの体調が優先ですので

しっかり様子を見ながら、楽しい旅行にして下さいね。

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク