娘の結婚が決まると、
嬉しい気持ちと寂しい気持ちと
複雑な気持ちになりますよね。
そんな感情と同時に、
結婚のお祝いに何か娘にしてあげたい
とも思います。
地域によって
様々な風習もありますが、
最近は親族だけで結婚式をしたり、
結婚式自体をしない人も
増えてきました。
結婚の形も様々であるように、
親が娘に対するお祝いも
様々です。
ここではどのような
お祝いの形があるのかを
ご紹介していきます。
気になる!娘の結婚祝いで親が出すご祝儀の相場とは
親が娘に用意する
ご祝儀で渡す金額としてよく耳にするのは
100万円と言われています。
ご祝儀といっても
結婚式の費用や
引っ越しなどの費用に当てる為に
前もってあげることが
多いのではないでしょうか。
娘が結婚する時の為に、
こつこつと貯めておいた。
なんて話をよく聞きます。
実は親のご祝儀の相場をだすのは
正直難しいのです。
ご祝儀をださないところもありますし、
10~30万を
結婚式にご祝儀袋に入れてだす
というところもあります。
こればかりは、
各家庭の経済状況や風習、
家庭環境にもよりますので、
これが正しいというものはありません。
無理をしてお金を用意して
自分達の生活が苦しくなることは
娘さんも喜びません。
気持ちが伝われば
金額ではないということです。
ご祝儀以外での娘の結婚祝いで
してあげられること、贈れるもの
ご祝儀以外にも
出来ることはたくさんあります。
例えば、代々受け継がれている
宝石や着物を引き継いだり、
なければ新調してプレゼントしてあげるなど。
結婚して冠婚葬祭に
出席することも多いので
後々重宝します。
真珠のネックレスや
礼服などは喜ばれます。
新しい苗字の印鑑を
贈ったという方もいます。
印鑑は結婚後の手続きで
何かと必要になります。
結婚を機に
少し上等な印鑑をプレゼントしてみては
いかがでしょうか?
苗字ではなく、
名前の判であれば、長く使えますよ。
娘さんが新居に引っ越す予定であれば、
家具や家電を買ってあげると
とても助かると思います。
プレゼントする以外には、
料理を教えてあげる!
なんていうのも良いですね。
これから旦那さんの為に
毎日ご飯を作ることもあるでしょうし、
娘さんは何かと不安だと思います。
料理の基礎を教えてあげると
とても助かりますよ。
教えるのに自信がなければ、
料理教室の費用を出してあげる。
なんていうのも
とても喜ばれますよ。
おわりに
娘さんからしたら、
立派に育ててくれたことだけでも
感謝をしています。
娘を送り出す親としての気持ちが伝われば
どんなお祝いの形でもきっと喜ばれると思いますよ^^