子供って走るの好きですよね!
外でおもいっきり走ってくれるのは
良いのですが、
家の中で元気に走り回られると、
マンションなどに住んでいる方は
近隣の目が気になってしまいますね。
今回は子供の走る音の伝わり方や、
対策法などをご紹介していきます。
わが子の足音がマンションで騒音になってる!?
子供の走る音の伝わり方
から見ていきましょう。
鉄筋コンクリートは
空気の15倍も
音を伝えやすい
ということを、ご存じでしたか?
実際にマンションで
音の実験をやった記録があるので、
ご紹介します。
http://blog.voice-proof.com/?eid=34
これは、ある部屋で音を聞いた時、
どの部屋からの音が最も聞こえたか…
という実験をしたもの。
真上からの音が
1番聞こえるのは分かりますが、
2番目に聞こえるのが
上の上なんですね!
この結果を見て、私もびっくりしました。
ただ歩いてるだけでも足音はしますが、
走っている音となると
結構な音なのかもしれませんね…
でも相手は子供…
注意しても止めさせようとしても、
なかなか言うことを聞いてくれませんよね。
夜は早く寝かせようとしても
なかなか寝てくれなかったり、
ママやパパの反応が面白くて
ヒートアップしたり…
でも近隣から苦情がきてしまったり、
どんな対策をしたら良いかわからない
という方のために、
いくつか対策法をご紹介します。
マンションの騒音問題、
子供が原因で裁判になったことも…
早急にしたい対策方法とはなんでしょうか?
過去に、マンションでの
子供の走る音が原因で
裁判になったということがあります。
裁判になると、
時間も費用もかかりますし、
周りから嫌な目で見られるようになったりと、
良い思いはしません。
でも子供に注意はしているし・・・
これ以上どうしたらいいの!?
という方のために、
対策法をご紹介したいと思います。
-
低反発素材のラグを敷く
厚みが出てしまうという
難点がありますが、
衝撃の吸収性が非常に高いので
足音などを
大きく和らげてくれます。
低反発素材を使った
防音ラグがオススメです!
-
ジョイントマットを敷く
このようにフローリングでは音が響きます!
低反発素材のラグよりは
衝撃や足音の吸収性は低いですが、
多少の音ならカットしてくれます。
見た目も良く、
コスパも良いのでオススメです!
木目調や畳柄や
コルクマットなど
様々なジョイントマットがあるので、
部屋ごとに分けて
使うのも良いかもしれません。
近所のホームセンターで
半畳分で、700円前後でした。
わが家の10畳のリビングに敷き詰めて
9000円ほどでしたか。
-
挨拶とコミュニケーションをとる
知ってる人・親しい人の場合は、
音に対して理解してくれやすくなります。
なので、引っ越しした際は
隣の方だけでなく、
下の階の方への挨拶も
した方が良いですよ。
その際子供を一緒に連れて行き、
「小さな子がいるので
ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願いします」
と、しっかりと伝えることが大切です。
ちなみに我慢できるかどうか、
は、受忍限度といいます。
一般人が社会通念上、がまん(受忍)できる
被害の程度のことをさします。
以上が私のオススメする対策方法です。