小学校や幼稚園でのイベントは
盛りだくさんですよね。
いざ、自分がPTAの役員になって
イベントの企画をしないと
いけなくなったら
困ってしまいますよね。
そこで、少しでも安く
なおかつ親子参加できて
楽しいイベント案を
紹介していきます。
安めに親子参加型の企画はないものか・・・
小学校のPTAイベント案は?
PTAのイベントを1日開催にして
午前中は、各家庭から
不要になったものを持ち寄って
バザーをするのは、
いかがでしょうか?
その時間、お子さんたちは
時間を持て余してしまいますよね!
なので、ちょっとした
模擬店を用意するんです。
問屋さんを利用すれば
多く買っても安く済みます!
不要になったものも
少しでもお金に変われば
会費にもなるし、
寄付金にもなりますよ!
午後は、親子でドッヂボール大会や
キックベース大会など
身体を動かして楽しめるのは
いかがでしょうか?
私自身が、小学生の時は、
住んでいる場所毎に地区名が決まっていたんです。
今は、少子化というのもあったり、
登校班もなく各自で登校するのが
ほとんどですよね。
その場合は、予めクラスの中で
2つのグループに分けておくんです。
各クラスで試合をし、
勝ったら今度は学年同士で・・・
学年で勝ったところから、
今度は1年生〜6年生まで・・・
と、どのクラスのチームが強かったのか
と試合することができますよ。
子供だけなら、
1年生と6年生では力の加減が違いますよね。
でも、親御さんが一緒であれば
気にすることなく遊べて
オススメですよ。
幼稚園のPTAならこんな案も。
安く上がるイベント案は?
小学校だけではなく
幼稚園や保育園でも
PTAの役員ありますね。
先ほどは、
小学校で親子参加型の企画を
紹介しましたが、
幼稚園でもPTAの役員の
父母会の方が主催のイベントも
たくさんありますよね。
普通なら、夕涼み会を
父母会主催で開催することが多いと思います。
アイスや綿あめなど模擬店を
安い値段で提供したりもしますね。
母の日や父の日、
敬老の日などにご家族の方を
ご招待してみてはいかがでしょうか?
その時に、お子さんが作ったものを
プレゼントをするのもいいし、
一緒に過ごすために、
お子さんと宝さがしなどを
してみてはどうでしょうか?
「宝さがし」ってどうやるの??
って思いますよね!
ご紹介しますね。
まず、探す範囲を
椅子やローテーブルで囲みます。
その中をちぎった新聞紙や
丸めた新聞紙で目一杯にします。
その時に、すぐに見つからないように
大量の新聞紙が必要になります。
丸めた新聞紙やちぎった新聞紙に
探してもらうイラストを貼り付けます。
わからないようにしてくださいね。
役員の方は、くじ引きのように
イラストの絵を引いてもらいます。
お子さんに
「この絵と同じものが
新聞紙に貼ってあるから見つけてね!」
と言って始めます。
イラストは、たくさんあれば、
大勢で楽しめますよ!!
もちろん、親子で楽しめるので
オススメだと思います。
見つけたときは、
心のそこから嬉しいですよね!!
頑張った証に、ほんの少しだけど、
折り紙で作った首から下げる
メダルをあげると、
お子さんもきっと喜びますよ!!
メダルの作り方はこちらのサイトでも詳しく解説されていますよ。
【折り紙】”メダル”の折り方・作り方《金メダル・運動会・入園式・卒園式・誕生日会》
まとめ
いかがでしたか?
いざ、お子さんのPTAの役員になって
イベントを企画するようになると
悩みますよね。
安く済ませられて、
なおかつ親子で楽しめるものになると
本当に悩んでしまうと思います。
その時は、お子さんを中心に
「何をしたら楽しんでもらえるか」
を真っ先に考えたら
案が浮かびやすいですよ!
ぜひ、企画するときには、
お子さんを第一に
考えてあげてくださいね。