仕事復帰だけど…夜寝たい。布おむつ派はどうしたらいい?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

仕事復帰を控えて、

いろいろな不安でいっぱいのママ。

特に夜間のおむつ替えが欠かせない

布おむつ派ママは、寝不足が心配!

仕事で疲れていたら、

夜中に起きるのはしんどいですよね…

紙おむつと布おむつのメリットを

見直して使い分けるも良し。

それでも布おむつ派!

というママにも、

簡単便利なアイテムがあったんです!

紙おむつ、布おむつ、それぞれの利点とは?

スポンサーリンク

私はずっと紙おむつ派でしたが、

そもそも布おむつを知りませんでした。

ママ友の家で初めて布おむつを見たのですが、

とてもキュート!

「とにかく洗うのが大変」と笑う彼女は、

どこか誇らしげに見えました。

布おむつは近年、

ちょっとしたブームになっています。

デザインが可愛いというファッション的な

理由だけではないようです。

私の友人も決め手は

「エコ」だったと言います。

何度も繰り返し使え、

自然素材を使えば

ゴミになっても土へ還ります。

洗濯回数が増えるから、

洗剤や水道代がかかるのでは?

という声もちらほら。

ですが、紙おむつは

それを製造する過程で

大量の水を使っているのです。

総合的に見ると、

布おむつの方がエコだと言えますね。

他にも利点は多く、

ざっくり布おむつの

メリットをまとめてみました。

【布おむつの利点】

・デザイン性が高く、おしゃれを楽しめる

・地球に優しい(エコ)

・こまめに取り替えるので肌への負担を減らせる

・おむつ替え時の親子のふれあいが増える

・きょうだいで使い回せる

・初期費用はかかるがトータルで見ると経済的

・ゴミがたまらないので臭いが気にならない

・買いに行く手間がない

準備や慣れるまでには少し大変ですが、

長い目で見ると経済的にもお得です。

私の場合、おむつの臭いがストレスで、

専用消臭剤や専用ゴミ箱を買いました。

結構お金かかったので、

布おむつにはそれがないのが

魅力だと感じますね。

紙おむつのメリットとくらべてみましょう。

【紙おむつの利点】

・使い捨てできる(荷物がかさばらない)

・給水力、保水力が高く長時間でも安心

・洗濯の手間がない

・誰でもおむつ替えしやすい

とにかく、便利!の一言に尽きますね。

私のように仕事をしていて、

保育園や祖父母に預けることが多いと

本当に助かります。

手間がなくなった分、

赤ちゃんとのふれあいを

増やせるのではないでしょうか。

日中は布おむつ、夜は紙おむつ。

利点を生かして

うまく使い分けていくといいですね!

布おむつ+便利アイテム・ステイドライナーで長時間でも安心!

やっぱり布おむつ派!

仕事も頑張りたいこだわりママに、

うってつけのアイテムが!

その名もステイドライナー。

別名うんちキャッチャーとも呼ばれています。

母乳時代のゆるゆるうんちまで

キャッチして、水分だけを通します。

黄ばみのもとであるうんち汚れを

軽減してくれるのです。

使い方はとても簡単!

布おむつのサイズに合わせて、

上に乗せるだけ。

素材や形もさまざまで、

布おむつ派ママには注目の存在です。

布おむつ派の友人が愛用しているのは、

メッシュタイプ。

肌触り抜群のネル生地タイプも

併用していました。

少数派ですが、

布おむつカバーとライナーの一体型も

人気があります。

夜間でも最も安心なのが、

使い捨てのステイドライナーです。

おしっこしても表面はさらさらキープ!

紙おむつのような手軽さで布おむつを使えますね。

紙おむつ本体に比べれば、

コストも安く済みます。

化学繊維が気になる…

というママには

フリースタイプがおすすめ。

お値段はややお高めですが、

素肌には優しいです。

ステイドライナーがあれば、

夜も安心して休めますね!

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク