海外在住の私が、子連れ海外旅行の必須持ち物まとめました!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

子供と一緒に家族で海外旅行行けたらいなー。。。

と思っている方には是非役立ててほしい情報です。

言葉がある程度出来る人でしたら、

現地で色々質問できますが、

慣れていない方はそう簡単にはいきません。

ただ、多少の英語ができればなんとかなる国は多いので

そこまで構える必要はないのですが^^;

海外在住で何度も往復することが多い私の経験上、

子連れで持って行って良かったグッズや、

なくて困ったことなどを体験から、紹介します。

必ず私が携行するもの10選!

スポンサーリンク

  • 携帯トイレ!!(約2歳~10歳までのお子様をお持ちの方)

これは、本当に助かるグッズです。

おむつがとれたお子様をお持ちなら、持っていってください。

小さいお子さんならオムツがあればどこでも大丈夫ですが、

おむつが外れた子どもが慣れない土地で

なれない食べ物を食べた時に、

お腹が痛くなってしまうこともあります。

特に、ヨーロッパにはあまり公衆トイレがありません。。。

日本のようにトイレがあちこちにある感覚だと、失敗します。

まず、

コンビニもほとんどありません。

スーパーもトイレがないところも!!

フランスでは

「トワレット シルブプレ」

(簡単に、トイレお願いします!!の意)

と、聞いても平気で

「ノン、イルナパ」

(ないわよ!)

と言われることも。

トイレがあったとしても、

50円ぐらい払って入らないといけないトイレだったりします。

そのくらいなら。。。と思われるかもしれませんが、

小銭がないときに簡単に「両替してください」

なんて頼むところもなければ、あったとしても断れます。。。。

断られたときは脇道などに隠れて仕方なくします(悲)

日本だと、車の渋滞時や、自然災害の時に役に立ちますので、

買っておいても損はしませんので。。。

100円ショップでも購入できますよ。

  • 折り紙 (1歳半~中学生)

日本では、折り紙は小さい時から作れる子が多いですが、

海外だと珍しいみたいなので持っていくといろいろと役に立ちますよ。

特に役に立つのは飛行機の中や、待ち時間。

携帯電話を持たせてゲームで遊ばせるのもいいかもしれませんが、

せっかくの親子の時間ですので、

ママも、パパも一緒にいろんな折り紙をつくる

いい機会です。

男の子なら車、飛行機、鉄砲、

女の子なら、人形、箱、花、など。

結構、長い時間 作ったもので遊んでくれますよ。

一緒に、小さめのおり方の本があると便利です。

また、出会った人などに作った折り紙を渡すと、

かなり喜んでくれます。

特に喜ばれるのは、です。

日本は小学校で誰もがつくりますが、

海外は折り紙さえ売っていないところもあります。

  • 100mlぐらいの子供が好きなジュース(0歳~6歳ぐらい)

飛行機に乗って、離陸した後高度が高くなると耳がツーンとなります。

大人は、アメを食べたり唾を飲めば良いのですが、小さいお子さんはアメは喉に詰まるので 高度が高くなり始めたら少しづつ 飲み物を与えてください。

そうすることで、耳抜きできます。

国際線では機内に持ち込める 液体の制限がありますのでご注意ください。

なので、持ち物検査のゲートを通過した後の売店で、

小さめのものを買うと良いですよ。

ペットボトル一口しか飲んでないのに、

持ち物検査の時に泣く泣く捨てないと

いけなくなったことがあります。涙

  • 電気プラグ

海外に電気製品を持って行く時は、

コンセントが違いますので行く国のコンセント穴に合わせて

コンセントの先につけるプラグを 買っていきましょう。

大人はまだなんとかなるのですが、帰り道の子どものゲーム機の充電ができず

乗り換えの待ち時間やフライト中に暇すぎてグズグズして苦労した経験があります。^^;

  • エコバック

いくつか持って行くと、荷物が増えたときや

子供のおもちゃや、脱いだ上着など、

無くさず入れておくことができます。

買い物をして袋をくれないお店も多いので、

必ず持つようにしています。

  • ジプロック

これは、何かと役に立ちます。

カバンの中で無くしたくないものや、液体物、

汚れた服など入れて、空気を抜いて閉じれば圧縮になります。

お土産を買った時も、分けていれれば整理整頓。

なくす可能性も少なくなります。

  • ティッシュ、ウェットティッシュの予備

子持ちママならいつもお出かけの時の必需品ですね!

機内に持ち込み用とスーツケースに

予備を入れておきましょう。

特に除菌ティッシュは多めが良いです。

汚い手を拭くときに役立つ、だけでなく、

トイレの時にかなり役立ちます。

日本が一番綺麗な国といっても

言い過ぎではないぐらい、

トイレは汚いところが多いです。

せっかくの旅行で病気になっては対処も大変ですので。。。

しっかりと用を足した後は除菌しましょう!

  • 小さなおもちゃ(1歳~3歳)

そのほかには子供がぐずった時に出す、

小さなおもちゃがあると便利です。

これはいくつか旅のため用に買っておきます。

見慣れたおもちゃではなく、

普段から好きなおもちゃで、

でも買ったことを見られないように、

サプライズで出しましょう。

  • リュックにつけるリード

歩き始めた子どもは歩くことが楽しくて仕方ないのですが、

目を離したすきに迷子になるので、

リュックサックにリードがついた物が便利です!!

これは人ごみの中には必需品と言っても

言い過ぎではないです。

パスポート検査とか両手を使うとき、

こどもの手を離さないといけない時に役に立ちます。

一度、2歳くらいの時パスポート検査中に離れてしまって

肝を冷やしました・・・。

  • 日焼け止めグッズ

スポンサーリンク

日差しが強い時期には日焼け止めクリームや

虫よけが活躍します。

あとは帽子、扇子など。

細かくあげれば、いくつでも出てきてしまいますが、

以上、10項目は、私の経験上あってよかったグッズです。

参考にされてみてください。

子連れ海外旅行便利グッズ まとめ

  1. 携帯トイレ
  2. 折り紙
  3. 小さなジュース
  4. 電源プラグ
  5. エコバック
  6. ジプロック
  7. ティッシュ、ウェットティシュ
  8. 小さなおもちゃ(1歳~3歳)
  9. リュックにつけるリード
  10. 日焼け止めグッズ

おわりに:スリが多いので厳重にしていきましょう。

子連れの海外旅行で最も気をつけなければいけないことは、

ずばり!!!

スリです。

絶対にカバンはオープンして持ち歩かない。

財布、パスポートはカバンの中に。

入れておくなら、フックが付いたポシェットに、

二重にして持ちましょう。

私も財布をスられた経験があります・・・。

子どもの世話に気を取られていると、

取られることが多いですので厳重にしましょう。

これは、どこの国に行こうが、必ず危険はあります。

せっかくの家族旅行ですので、

台無しにならないように念には念を。

日本が世界で一番安全な国です。

ほかの国の人は日本人が無防備な事を知っています。

気をつけながら、楽しい旅行をしましょう!

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク