幼稚園に行きたくないと言って、友人子どもが退園した話。

アドセンス本文上

スポンサーリンク

子供が幼稚園に入園してくれると「ようやく一人の時間が手に入る」と思ったのもつかの間、年少の内は「行きたくない!!」と泣き叫ぶわが子と格闘しながらの登園になる確率は非常に高いみたいです。

幸いにも我が家の6歳の長女は行きたくない、とは思わなかったらしく、毎日幼稚園に機嫌よく通ってくれています。

よほど、今の幼稚園が合ったんだなと喜んでおります。

そんな長女の今年は卒園・入学となり、入れ替わりに3歳の次女が入園予定です。

次女はかなりのママっ子なので多分、しばらくは高確率の格闘をしないとダメかなぁ、と覚悟をしております。

幼稚園側は

「年少の間はママと離れる寂しさから行きたくないと泣くものです。こればかりは慣れてもらうしかありませんので私たちを信じて子供を幼稚園に預けてください。不安になっていつまでも親が帰らないと子供も余計に泣きますから」

と事前の説明会で受けました。

もちろん、幼稚園に入園するのから、しばらくは心を鬼にして置いてくるつもりではいます。

ただ、それが原因で心の傷ってできないのかな?とふと不安に思います。

「慣れてしまえ大丈夫」といいますが、それは全園児にあてはまるのでしょうか。

正直難しいことですよね。

なので年少の頃は「泣くものだから」と思わず、本当に慣れれば大丈夫な泣き方なのか、幼稚園から帰ってきたわが子の様子をしっかり見てあげる必要があります。

今回は私のママ友の子供のお話なのですが、実は年中の2学期に退園した子がいます。

原因は「お友達の輪に入れない」と「幼稚園が合わなかった」ことらしいです。

私はこのママはよくわが子が悩んでいることに気づくことができたんだと感心しました。

私なら子供が「幼稚園行きたくない」と言ったら耳を傾けることができるだろうか、と考えさせられました。

子供が登園拒否したらどうするのか

  

スポンサーリンク

このママ友は長女と同じクラスの男の子のママです。

K君と言います。

K君には2歳下の弟がいて、クラスの中でも背も体重も大きい子でした。

K君は幼稚園と、家でのギャップがすごいのだそうです。

何回か一緒に遊んだことあるのですが、家や長女と公園で遊ぶときは元気のいい男の子です。

ですが、幼稚園ではあまり言葉を発しないおとなしい子なのです。

中々自分の気持ちが言えないのでストレスを弟で発散しているのかも、とも言っていました。

一時期、弟への暴力が酷かったそうです。

そのママはすごく穏やかな方でしたが叱るときはビシッと怒っていました。

なんで怒られるのか、弟はこんなに痛い思いしているよ?と明確に説明し、弟に何ていうの?と。

私は「何してんの!!ダメでしょ!!」なのに彼女に教わることがたくさんありました。

そんなママに育てられてたK君ですが、幼稚園に行っていないとカミグアウトされ、私は驚きました。

「あんなに元気な子なのに、なんで?」です。

実際幼稚園で見るのは参観日くらいですから私はK君の幼稚園生活を知りません。

ただ、同じクラスの長女は「K君て幼稚園ではしゃべらないの」とは言っていました。

ママ友は

「どうやらお友達に自分が遊んでいたおもちゃを取られて返して、が言えず、そのまま解決しない状態で今に至ってるみたいなの。子供ならすぐに忘れそうなことなのに、Kにとってはよほどの事みたいで・・・・先生も相談したんだけど、あまり動いてくれなくて・・・」

私は「先生が動いてくれないなんて困るよねぇ。でもK君自身が幼稚園に行きたくないのであれば無理に行かせる必要ないよ。」

「それよりよく幼稚園行きたくない、と言われただけでお休みさせたね。私なら何言ってんの、と言って行かせてたかも・・・」

と言うと

「始めは行かせてたの、でもね、そうなると家で弟をいじめたり、幼稚園行く時間になると顔つきが変わってきたの。そこでダメだ、と思って休ませることにしたの」

と、よほどK君にとっては深刻だったみたいです。

幼稚園を休ませてみたものの、園長や担任、はたまた市の発達の相談窓口にも相談しましたがこれといって解決しなかったK君のママは退園を選ぶことにしました。

幼稚園は義務教育ではありませんし、この時勢、仕事でも自分に合わない職場もありますよね。

幼稚園を退園して他の幼稚園に移る、もしくは入学まで家に居ても良いんだと思います。

一番はわが子が楽しめているか、ですよ。

まとめ

 

K君は年中の2学期の終わりに退園し、年長の新学期に別の幼稚園に転園しました。

そこで前の事情をすべて話し、先生もK君をしっかり見ていてくれているそうです。

K君は私から見ると、やんちゃな子です。

ですが、ママからみたいらとても繊細で感受性豊かな子なんだそうです。

ちなみに我が家の長女は単細胞かな?

まだ子供なのに大人の顔色や、何気ない言葉で傷つく子なんですって。

この先、いろんな事があると思いますがせめて子供のうちは無邪気に過ごさせてあげるために、合わないのなら退園や転園は全然OKです。

通っているのは子供なのですから。

子供が「行きたくない」というなら無理に行かせなくていいと思います。

もちろん慣れるまでの格闘は必要ですが、見極めするのはママです。

あまりにひどく登園拒否するなら、本人が行きたいと思うまでのんびり待ってみても。

成長なんて大人になったら一緒ですから。

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク