我が家には6歳と3歳の娘がいます。
今年、6歳の長女は小学一年生になります。
子供の成長は楽しみなのですが、同時にちゃんとやっていけるのか心配でもあります。
それに長女の通う幼稚園は私立なので、いろんな地域の子たちが通っていて同じ小学校に通うお友達は数人しかいません。
その上、その子達と現時点ではあまり関わりを持っていないようです。
私もママ友としての付き合いもありません。
仲のいいお友達と、ママ友はみんな別の小学校に行くので寂しいです。
そんな小学生になる長女なのですが、ふとした疑問が出ました。
「学校が終わった後、お友達と遊びに行く約束とかされたどうしよう」です。
ただでさえ、どんな子とお友達になるのかも分からない、その子もママとの連絡も取りようのない中、放課後どうやって遊びに行かせればいいのだろうと疑問に思っていました。
そんな時、2学期最後の幼稚園の参加日の後の保護者会で「小学校に上がった際の疑問や不安な事」を話し合う機会があり、小学校低学年の子って基本放課後、遊ばないということが分かりました。
やはり今の時代、習い事や家によっては「お友達を上げない」または共働き夫婦もいるからなんだそうです。
今回は今年、小学校一年生になるお子さんがいるママへ、放課後遊ばないという事についてお話をしたいと思います。
幼稚園での保護者会の内容
2学期最後の参観日が終わった後、クラス懇談で小学校に上がるわが子について、現在在学生がいる保護者へ質問できる機会を先生が作ってくれました。
その中で出たのが、「放課後、お友達を遊ぶ約束をしてきたらどうしたらいい?」「給食って残してもいいの?」「宿題の進め方」などを教えてもらいました。
まずは宿題なのですが、低学年の間は「リビング学習」している子供が大半でした。
一人部屋を与えても一人で宿題はしないということ、勉強机の購入を考えているのであれば、リビングに置くのが一番というアドバイスを頂きました。
それを聞いて、勉強机はもう少し大きくなってからでもいいなと、思いました。
続いて給食についてなのですが、私が子供のころは基本、食べ終わるまで席を立たない、好き嫌いはダメ、みたいな教育を受けてきたのですが、最近の給食事情は違っていました。
まず、みんなに給食を配膳した後、いただきますをする前に「お残しタイム」というものがあるそうです。
その際に、食べられないものを戻して良いそうなのです。
個人的には給食を残すことは勿体ないな、とは思いましたが、嫌いなものを泣きながら食べるというのも辛いのでありなのかな、と。
ちなみに、これは校区や担任の考え方によって違うそうです。
長女の通う小学校では残した場合、好きな物のお代わりができないのだとか。
もし、お代わりをするなら、嫌いな物も一定の量を食べないといけない決まりだそうで…。
子供のさじ加減でお残しするって、やっぱり後で食べたい、ってできないのかな?と疑問が残りましたが、あくまで保護者の話なので実際の所は分からない、と言うのが現状みたいでした。
そして私も気になっていた「放課後、お友達を遊ぶ約束をしてきたら」についてなのですが、これ、ほとんどママが「約束してきてもまず遊べない」と言っていました。
どういうことなのかな、と詳しく聞くと、小学校一年生の約束なんてあやふやなんだそうです。
「何時にどこで」という約束をしてこないので一体どうすればいいの?となるのです。
家がわかる子なのであれば、親と一緒に行って本当に遊べるのか確認しに行きますが、ひどいと、「後で通学路で待ち合わせをした」というものだから、家から学校までの通学路を一緒に歩いてお友達出会えるかを試した方もいるそうです。
基本、会えない(笑)
なので基本、低学年の間は放課後遊ばない子が多いみたいでした。
もし遊ぶとしたら親が公園に連れて行って遊ばせている、という方が多かったです。
幼稚園の時と一緒なのね~。と思いました。
一人で遊びに行くようになるのはだいたい小学4年生くらいみたいですね。
私が子供の頃は、約束なんてしなくても公園に行けばお友達がいた、という印象だったのですが、今の子は習い事もしているし、子供だけで遊びに行かせるには危ない時代でもあります。
ちょっと可哀そうだな、と思いました。
さらに高学年になると、宿題が増えるから反対に遊びに行けなくなる、という話も言っていました。
なので宿題が多くなる学年になると先に遊びに行かせるのだそうです。
でないと遊びに行きたいがために宿題を適当にするからなんだそうです。
小学生、中々大変そうです。
まとめ
私は3歳の次女がいるので長女だけでも小学校に入ったら好きに遊びに行かせてあげたいな、と思っていましたがそうもいきそうにない事が分かりました。
小学校は幼稚園と違ってママ同士の交流もないので余計にお友達の家に行く、というのが難しいみたいです。
私の友達に小学4年の子がいるのですが、その子がお友達と遊ぶ約束をしたら、ママの携帯番号を書いた手紙を渡すように言っているのだとか。
そこには「うちの子と遊ぶ約束をしました。本当に良いのかご連絡ください。名前」というものらしいです。
それをすることでママ友も増えるよ、と教えてもらいました。
小学校生活に慣れてきたらこれをしようかな、と思っています。