こんにちは♪
先日、1歳半検診に子供と行ってきました!
1歳半検診で必ずチェック項目にある
『指差し』について我が家がやってみた練習と当日の内容のお話です。
事前にリサーチして我が家が住んでる市内の検診では、
6種類のイラストが書いてある紙を使ってチェックすることが
わかりました!
何のイラストかは何パターンかあるとのことで、
いろいろ予想して家で遊びながら練習もしました!
詳しくお話しますね♪
指差しの練習で言葉も増えた⁉我が家がやってみたこと♪
始めにお話したとおり、数は6種類とわかっていました。
公園や児童館などでチャンスがあれば
他のママさんに尋ねたりもしましたよ!
我が家の住んでいる市の指差しチェックは、
1枚の紙に6個イラストが書いてあって
『ワンワンはどれかな~?』などの保健師さんの問いかけに対して、
子供がイラストを指差しできるか?という流れでチェックされます。
私が実践したことは、
- とにかく何でも目についた物の名前を言っていく。
例えば、絵本に犬の絵が書いてあれば
『ワンワンだね~』みたいな感じで。
とにかく何でもかんでもです!
別に今覚えなくてもいいものでもとにかく言葉に発してました。
冷蔵庫を開けて、『にんじん、じゃがいも、玉ねぎ』など
その物を見せながらひたすら物の名前を言っていました。
- 絵や物に反応するようになってきたら指を差してみる。
絵や物を見せたとき、知ってる物だと笑ったり声を出したりと
何らかのアクションをおこすようになってきたので
私が『ワンワン!』と言いながら指を差すようにしました。
何度かしてるうちに子供も一緒に指を差すようになったんですね!
そしてびっくりしたのが、
いくつか指を差しながら言葉も言うようになったんです!
一石二鳥とはこのような事を言うのかしら?!と驚きでした!
次に私がしたことが当日出てくるイラストの予想です。
何だか学生のテスト前勉強のようですね♪
近所のママさんや児童館で聞いてみたところ、
イラストは何パターンかあるとのこと。
その結果、犬と靴は確実に出るだろうと予想が出来たんですね!
じゃあ、あとは何が出るのかな?
情報を元に勝手に予想しました。
ねこ、ぞう、とり、コップ、車、アンパンマン、お花、
バス、りんご、ボールなどなど…
あげていくと、きりがないくらいいろいろ予想しました。
そのうちに例にあげた物は一通り指差しが出来るようになってました♪
いろいろな物にも興味を示すようになり
『これは?これは?』と聞いてくるようにもなって
会話のコミュニケーション力もぐ~んと上がりましたよ!
いざ本番!指差しチェック、当日の内容はどうだった?
1歳半検診当日、いよいよ練習の成果を出すときです。
まるで何かのオーディションでも受けるかのような心境でしたよ♪
人見知りもまだ少しするし正直うまくできるか心配でした。
最初はやっぱり固まってましたね。
『この人はだれ~?』みたいな感じです。
でも保健師さんは慣れた感じでうまく気を引いていくんです。
挨拶したり、ニコッと笑ってくれてうまく緊張をほぐしてくれました。
私と会話をしながらうまくタイミングを合わせて1枚の紙が出てきました。
予想が当たってるかどうか、私もわくわくドキドキでしたよ!
書かれていたイラストは
犬、靴、車、ジュース、電車、魚の6種類でした。
予想外のイラストに私はびっくり!
何バージョンかあるのも本当だったんだ~と納得です。
犬、靴、車はばっちりです!
ジュースは最初『?!』と子供がなってましたが、
お茶と言い換えてもらうとすんなり指差しができました!
電車が理解できてたのがびっくりだったんです。
バスは教えたけど、電車は乗らないからか
絵本でみても興味を示してくれなかったんですよね。
もしかしたら保育園で教えてもらってたのかもしれないですね。
でも、魚は最後までわかりませんでした。
魚はママさん情報にもなかったんです。
ホントに予想外でした。ちょっと悔しかったですね。
絵本にはのってたので教えてはいたんですけど、
覚えてくれなかった物の1つです。
ご飯で食べるのは切り身だし、
動いてるのを見せたりしてたらまた違ったかもしれないと思いました。
結果は6種類中5種類クリアでした!
全部できなくても大丈夫!1歳半検診の指差しでみているところはここ!
惜しくも5種類クリアだったのに少しがっかりしてしまった私。
でも、保健師さんが教えてくれました。
『1歳半検診の指差しチェックでみているところは
何種類認識できてるか?というのもあるけど、
指を差すときの動作や表情などもみているから
数にこだわらなくて大丈夫ですよ』
とのこと。
なるほど!奥が深いなぁ…と勉強になりました。
我が子の場合、指差しチェックの会場の壁に
アンパンマンの絵が貼ってあったんですが、
それを途中からずっと指差して
『アンパンマン、アンパンマ~ン!』と
叫んでいました!
なので全部クリアできなくても大丈夫!
日常の生活でたくさんの物を目にします。
たくさん話しかけて、いろんなものに触れ合わせて
日々を過ごしていきましょう♪
お読みいただきありがとうございました♪