子供は天使で目に入れても痛くない存在。唯一自分の命より大事に思える存在。
基本ママはそう思っています。
ですが現実は「イライラ」の連続。
テレビのCMや、タレントママさんは毎日子育て楽しんでます。みたいなブログを見ると余計にへこみますよね。
心配しないで。ほとんどのママが子育ての中でイライラを経験しています。
そんなイライラしてしまう子育てを私の経験上でご紹介します。
子育ての理想と現実が違い過ぎたからうざくてイライラ
現在私には5歳と2歳の娘がいるのですが、長女を妊娠したのを機に仕事を辞め、専業主婦になりました。
子育てに専念しながら家も自分好みにしたり、生まれてくる赤ちゃんと天気がいい日には散歩したり、そしていつまでも可愛いママでいよう。
そんな事を思っていました。
いざ長女が生まれると授乳とおむつ替えに大半が取られ、気が付いたら夜。
そう、1日が早いと感じました。
それにまだ月齢が小さいと出掛けられる場所も限られてきます。
そうなるとその内「早く大きくならないかな」と思うようになります。
とにかく大きくなってほしいと淡々と子育てをこなしていました。
その上寝不足で、授乳しないといけないから基本パジャマ、外に出る事もないから化粧もしない。
当時はありえない格好をしていましたね。
長女が可愛くないわけではなかったのですが、想像していた子育てと違う現実にモヤっとしたものを感じていたように思います。
2人目が生まれると子どもへのイライラがピークになった
長女が2歳過ぎた所に次女を妊娠しました。
ちょうど、歩き出して、お話もできるようになり、友達と買い物も楽しめたり、ランチもできるようになった頃の妊娠でしたのでもちろん嬉しかったのですが、私の楽しみがまたしばらくお預けになりました。
妊娠中、長女のことばかり気に掛けていて、「赤ちゃんのこと、可愛がれるのかな?」
と心配になったくらいだったのですが、生まれると次女に夢中になる自分がいました。
ちょうどその頃、長女のトイレトレーニングと重なり、長女が失敗した時や、ご飯をこぼしたり、中々寝ようとしなかったりするたびにイライラしてしまいました。
その上、赤ちゃんの世話で寝不足の日々。
旦那は自分の事すらしない。
この頃が私のイライラのピークでもありました。
子供がうざい!イライラする理由
ママは出産するとホルモンバランスが崩れます。
そのせいで普段なら何でもない事でもイライラするといいます。
本当に今思い返すとくだらない事で長女に対してイライラしていました。
・トイレの前でおしっこを漏らす
・ご飯、お茶をこぼす
・行動が遅い
・中々寝ない
・中々起きない
どれも冷静に考えるとたった3歳足らずの子供ができるわけないのに「なんでできないの!」と怒っていました。
そう、これ全部やられると私が困るからなんです。
困るからイライラし、結果怒るのです。
長女は意地悪で私を困らせている訳ではないのに。
子育てに余裕を持ちたいなら実践あるのみ
ママがイライラする原因としては
・やられると自分が困るから
・周りの理解が得られない(特に旦那)
・子供がいう事を聞いてくれない
などではないでしょうか?
正直イライラしない日なんてないと思います。
ですが、イライラしない様に考え方を変えるのはできます。
私が実践している事なのですが子供に対してイライラした時は怒る前に
「これ、本当に怒らないといけないこと?私が困るからイライラしているだけじゃないの?」
と問いかけています。
案外自分が困るから、と考えると冷静になれます。
それに怒る回数も減りました。
旦那に関しては、「諦めが肝心」と悟りました(笑)
私の旦那さま、赤ちゃんの頃ミルクや離乳食、今もですがご飯をやってくれませんし、おむつ替えも数えるくらいしかしたことありません。
「俺は外で働いているから」
といつの時代の言い訳?と思う事を本気で言ってきます。
そういう人と話し合いしても無駄なのです。
専業主婦の大変さを理解する気ないので。
だったら、お給料さえいれてくれるしいいや。と割り切る事で旦那へのイライラが減りました。(たまに爆発しますが)
子供が言う事を聞かなくてイライラ。
特に急いでる時に限ってほんと、イライラしますよね。
分かります。
でもね、「まだ生まれて数年の子供」なのです。
空気なんて読めません。
先のことなんて考えません。
そんな子供にあれやこれや要求するのは無理なのです。
イライラしたら「あ、相手は子供だ」という事を今一度思い出して冷静になってみて下さい。
まとめ
現在、娘たちのイライラはもちろん現在進行形です。
長女は何回言っても朝起きないし、ご飯食べるの遅いし、次女はイヤイヤ期真っ最中。
ホント毎日同じことでイライラしております。
ですが、まずは「今イライラしているの、私が困るからだよね?私が困らないならイライラしない事だからイライラする必要ないよね?」
と問いかけるようにしてから怒る回数は減りました。
無駄なイライラを排除するというか。
赤ちゃんの間は寝ているだけなので原因が分からず泣かれるとイライラすると思います。
でも、そんな時期はあっという間に終わります。大体、イライラのピークは2歳児のイヤイヤを過ぎればぐっと楽になります。
大丈夫です。
子供が幼稚園に行ってくれたら気分転換にランチに行ったり、買い物にも行けるようになります。
私も次女が来年幼稚園なので後ひと踏ん張り、頑張ります。