子供が生まれたらママ友を作ろう!
ママになったらそれが義務?!ってくらいネットでも話題になりますよね!
だけど、なかなかママ友が出来なくて悩んでいる人も多いんではないでしょうか?
実は私もその一人‼なんです…
私が自己分析したママ友が出来ない理由なんですが、
・そもそも学生時代も友達が少ない
・一人で行動するのが好き
・私の人見知りが激しい、初対面の人とかどうしたらいいかわからない
・会話のキャッチボールが下手
・目つきがあまり良くない
・名前と顔を覚えるのが苦手
・正社員やフルタイムパートなど仕事で平日家に居ない
・生活リズムが周りの家庭と少しずれてる
もう理由はこれだと思っています。
でもね、安心してください!
こんな私でも友達ができるんです!
というのも、我が家は子供が年の差姉妹。
長女は今15歳、次女は今1歳。
長女の時はなかなかママ友ができず悩みました。
すごくたくさんいるわけではありませんが、
長女繋がりのママ友、何人かいますよ!
今は次女繋がりのママ友探しに苦戦中ですが…
どんな感じか詳しくお話しますね!
第一印象はママ友作り最大の重要ポイント!会話する機会をとにかく逃さない!
私の悩みはコミュニケーション能力がないこと。
学生時代からそうなんですが、人見知りが激しいんです。
持って生まれたこの性格、多少は改善できるかもしれないけど
完全に克服することには未だ至っていません。
学生時代から1人ぼっちは嫌だけど、
大人数で群れになったりっていうのは苦手で、
かといって自分の好きなように行動が出来ないと嫌だという
なんとも自分勝手な性格の持ち主…
大人になっても相変わらずで、
結婚を機に知らない土地に越してきてるので
地元の友達がいるわけでもなく苦労しています。
休みの日は子供と児童館や公園などにまめに行くようにしています。
子供をきっかけに他のママとおしゃべりする機会はたくさんあります。
長く付き合いをするかもしれませんから、
誰でもとりあえずって訳にもいきません。
長女の時は近所に同じ歳の子供がいるママさんがいませんでした。
なので、徒歩15分程の距離にある大きな公園に通っていました。
話しかけられたら、とにかくチャンス!
子供の事を聞くなどしてうまく会話を続けられるように
心がけるといいと思います。
自分の子供が他のお友だちに近寄っていったときもチャンス!
こんにちは~と挨拶から入り、会話をすることが理想です。
長女繋がりのママ友に言われたんです。
『なんか顔だけみてるとキツそうな人だと最初は思った』
私はもともと視力があまりよくなく、
眉間にシワを寄せて遠くの物などをみる癖があります。
顔つきも丸顔かわいい系でもなく、
どちらかというとクールというか、ツンとした感じです。
第一印象ってホント大事ですよね…
ヘラヘラしてるのもどうかと思うので常にニコニコまではいかなくても
口角上げて柔らかい表情は心がけています。
友達を作りたいってあんまり思いすぎると焦りも顔に出てしまうと思います。
ゆっくり焦らず、公園に行く目的は友達を作るだけではありませんから、
子供と充実した時間を過ごせるようにするといいと思います。
出会ったその日にいきなり友達っていうのも、
よっぽど気が合わない限りはないと思います。
何回か顔を合わせていくうちにだんだんと仲良くなっていくものだと私は思います。
このときに大事なのが、名前と顔を覚えること。
私はこれが苦手で、長女の時に苦労しました。
そんな私が試した対策が手帳などにデータを残すこと。
ママや子供の名前、誕生日や月齢、どの辺に住んでるとか、顔の特徴など
得た情報を記録していました。
書くことによって記憶もできるし、私にとっては有効な手段でしたよ。
近所にママ友がいない私…でも今はとりあえず気にしない理由!
ここまでは長女の時のお話でしたが、
ここからは現在進行形な次女のお話。
長女の高校進学を機に住宅を購入し転居しました。
歳の差姉妹ということもあり、友達作りは1からです。
新興住宅地ということもあり周りは子供がいっぱい!
ですが、仲の良いママ友はまだいません…
というのも、お向かいさんとお向かいさんの隣は
子供の年齢が1つ下、横の筋のおうちの子供は1つ上と
これまた同じ歳の子供がいないんです。
あと、長女の時は専業主婦でしたが今はフルタイムパート。
保育園に朝から夕方まで通っているので家にいるのは
日曜祝日と私が平日休みの日だけ。
日曜日なんかに、お向かいさんが隣のママさんと
仲良くお喋りしてるのをみるとちょっと悲しくなっちゃったりもします。
お向かいさんなどと仲が悪いわけではありませんが、
会っても挨拶だけやちょこっと会話する程度なので
正直ちょっと出遅れた感はあります…
あと我が家の場合、私がだらけているというのもありますが、
仕事が休みの日は1日のスケジュールもちょっとゆっくりめなんです。
近所の人がだいたい朝9時とか10時くらいには公園に行ったりしているのを
なんだかんだと用事をしていたら10時半とか11時になってしまうんですよね。
普段子供と一緒に朝食がとれないので、休みの日は子供と一緒に朝食。
普段バタバタとしているので休みの日くらいはとゆっくりしているのも
出会いがない理由の1つかもしれません。
でも、普段子供とゆっくり出来ない分、休みの日は
私も子供もストレスなく有意義に過ごしたいと考えているし、
友達が出来たとしても、平日一緒に遊んだり出掛けたりが出来ないので
今はママ友がいなくても私は気にしてないんです。
ママ友がいなくて孤独だと思わないで!必ず気の合うお友達が見つかります!
長女繋がりのママ友が初めてできたのは、
長女が2歳のときでした。
私やママ友が仲良くなって友達になったというよりは
子供同士が自然と遊ぶようになってママ友になった感じです。
長女が小学生になったときも、
長女が作った友達をきっかけに私もママと友達になったり、
クラス役員になったときにその繋がりでママ友になったりと
たくさんの出会いがあり、友達が増えていきました!
高校生になって学校もバラバラ、住んでるところも離れたりしていますが
いまだに年賀状やLINEでやり取りがあったりもします!
中には子供同士はもう全然遊んでないのに親同士はまだ友達だったりする人も!
今、ママ友がいなくて辛いと思ってるあなた。
絶対に孤独で寂しいとか思わないでください。
きっと気の合うお友達が見つかりますよ!
子供が自然と導いてくれたりと出会いも増えてくるはずです。
ニコニコ笑顔で子育てを満喫してくださいね♪