新生児が寝ない…泣くのは放置しても良い!時間経つと寝ることもあるから、という経験談

アドセンス本文上

スポンサーリンク

新生児を抱えて寝不足の毎日を送っているお母さん、こんにちは。

メンタル、大丈夫ですか?

新生児って想像以上に泣きますよね?育児書に書いてある「3時間睡眠」なんてうそっぱちじゃん?!ってくらい。

オムツはキレイ、おっぱいは今飲んだ、抱っこもさんざんやった、なのになぜ泣く?

新生児のお母さん、特に第一子のお母さんは、基本的に新人で右も左もわかりません!って状態です。

そこにもってきて赤ちゃんが寝ない・泣く。どうしていいのやらわからなくなってませんか?

あのね、しばらくほっとけばいいですよ。

お布団に寝かせて、泣かせておけばいいんです。

横について、一緒に横になっておけるだけの気持ちの余裕があればベストですけど、たいがいそうなってるときはお母さんもいっぱいいっぱいだから、別室でお茶でも飲んでくればいいんです。

てんかん持ちの赤ちゃんなんかだとちょっと心配ですが、まぁ健康な赤ちゃんなら5分くらいなら泣かせておいても大丈夫。

泣き声が罪悪感を呼びますけど、泣いて肺を鍛えるなんてこともありますし、どうやっても泣き止まないときは、赤ちゃんにも泣きたい理由があるんでしょうしね。

毎日何時間も放置してるとかだと虐待になっちゃいますけど、普通のお母さんだったら10分が限界です。

赤ちゃんの泣き声を放置できないんですよね。

ちょっとだけ待っててねーって、お母さんが気分を変えることで、いろんなことがリセットできたりもしますから、放置してみましょう。

けっこう短時間でガマンの限界がきて、赤ちゃん抱っこしに行っちゃいますよ?

本能に訴える 泣き声

スポンサーリンク

ワタシは基本的に子どもが苦手で、母性も強い方じゃありません。むしろ母性は薄い。

それでも泣いてる長男を放置するのは10分が限界でした。

長男を出産後、昼間がワンオペ育児だったんですよ。ワタシの母は他界してたし、義父母はちょっと遠いし、体も強くない。

家事もあるし、新生児の世話もある。

さらに長男、こいつが寝ない。

ワタシは活字中毒者で、書籍を雑に扱うことが何より許せないんですけど、そのとき初めて育児書を破り捨てましたね、「嘘つきー!」って。本を破って捨てたのは後にも先にもこの時だけです(笑)。

精神的にも肉体的にも追い込まれてたんだなぁと、今となっては思いますけど。

で、追い込んでんのは他ならぬ自分なんですけど。

理想のお母さん像に縛られて「赤ちゃんは愛情持って抱っこしてれば泣き止んですやすや眠る」なんて本気で信じてたんだからアホウです。

どれだけ愛情深く接しても、子どもは泣くときは泣きます。

お母さんのせいじゃない。強いて言うなら「子どもの気分」です。

泣きたい気分なんだから、そりゃ泣き止みませんやね?

結局すべがないんですよ、泣き止ませるすべが。

で、放置。

安全性を確保するのが大前提ですよ、窒息の危険があるタオルや紙類を周りに置かないとか、ベビーベッドならちゃんと柵をあげておくとか。

そこまでした上で、しばらく放置しても罰は当たりませんよ。

どうせお母さんの気持ちが10分以上は持ちません。

かわいそうになって抱っこしに行っちゃうって思うでしょ?

ワタシの場合はあまりにイライラして、どうにかこの泣き声を止めたいって思ってました。

イライラする自分に罪悪感すごかったですけど。

でもね、イライラするの当たり前なんですよね。

赤ちゃんの泣き声って、人を不安にさせたり危機感を感じさせたりする不快な周波数帯なんですって。

不快だから何かしらの手段を講じようとする、生物学上の本能に訴えかけるそうですよ?

で、じゃあ口を塞いでしまえ!ってならないのは、見た目がかわいいから。

両目と鼻の位置関係をつないだ三角形がつぶれているほど幼くかわいく見えるように、遺伝子上にプログラムされてるらしいんですよ。

良くできてますね。

長年愛されてきた猫の某キャラクターをかわいいと感じるのもこのせいです。

泣き声でイライラするけど、顔見たらかわいくなって抱っこしてしまう。

遺伝子の思うつぼなんですけど、「そういうもんだから」って知っておくと、いろいろと楽になります、主にお母さんの感じる罪悪感が。

だから教えときますね、「すべては遺伝子のなせるわざ」。家訓にしてくれてもよくってよ?

悩んでるうちは 虐待じゃない

今はなんだかいろんなことが過剰になってます。

特に、個人の権利やプライバシーに関することに、周りが敏感になりすぎてるきらいがありませんか?

炎上商法なんて言われてる某芸能人とかもそうですけど、やることなすことにケチつけなきゃ気が済まない人が増えてるような気がします。

赤ちゃん泣かせてたら「虐待だ!」って普通に言われますからね、怖くて放置できない。

その割には、お母さんの大変さは「母親なんだから当たり前」で済まされちゃうんだからやってられないですね。

でもね、普通は10分程度泣かせっぱなしにしてたところで虐待とは言えないですよ。

だってどうやっても泣き止まないんだから、仕方ないじゃないですか。

お母さんはすべてを放棄してるわけじゃないでしょ?やれることやって、考えつく対応全部して、それでも泣き止まないなら放置するしかないじゃない?

誰よりも泣き止んでほしいのは、そばにいるお母さんです。

だから日常的に長時間放置するんじゃなければ、それは虐待にはあたらないと思います。

それだけまいってるお母さんをさらに追い詰めたところで、何一ついいことないです。

どうせ長時間の放置なんてできないんだから、多少は構わないんじゃないですか?

そのうち赤ちゃんだって疲れて寝ちゃったりもするしね。

お母さんもね、赤ちゃんの動向に神経尖らせながらになっちゃうけど、まぁ、ちょっとお茶でも飲みましょうか?

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク