うちには3人の子どもがいます。
上の2人は、まぁ親バカフィルターがかかっているけど、新生児のときからそこそこかわいらしい顔をしてました。
顔のパーツすべてがあるべきところに過不足なくあって。
でも3人目。
こいつが親から見ても上二人と比べて「ぶちゃいく」(笑)。
なーんでこんなに不細工なんだ?って思ってよく見たら、わかっちゃった。
「まつげがない」。
人間まつげがないってだけで、こんなに変わるのねって思いましたね。まつげ大事。
顔がね、しまんないんですよ。
考えてみれば上の2人は髪の毛フサフサ、まつげも一目で確認できるくらいで生まれました。それはもう天使か?!ってくらい。
3人目なぁ…、ワタシも歳いってたし、お腹ん中でまつげまで気を遣えなかったんだと思うな。
髪の毛はフサフサだったけど、まつげは虫眼鏡必要なくらいで、なんか目の周りに「チョンチョン」って黒っぽい点々がついてる感じだったんですよ。
これが初めての子どもだったら、すごく悩んでたと思うんですね、ワタシでも。
でもね、3人目でしょ?「そのうち伸びてくるんじゃね?」って思ってました。
3~4か月くらいまでは、まつげ少な目のしまらない顔のまんまでしたけど、首が座るころにはちゃんとしたまつげになってました。
5歳の今では、ガッツリあります。ちょい短めだけど。
生まれたばかりの赤ちゃんって、毛関係はものすごい個人差があります。
髪の毛ない、眉毛ない、まつげない、背中のあたりに獣か?ってくらい毛が生えてる。
そんなことはみんな普通の範囲内です。
髪も眉毛もまつげもそのうちちゃんと生えるし伸びます。
変なとこの毛もそのうちなくなります。
ゆっくり構えてて大丈夫。あなたの赤ちゃんだけじゃないからね。
3きょうだいの新生児期のまつげあるなし千差万別
うちは長男・長女・次男の3人なんですが、3人とも髪の毛に関しては問題ありませんでした。新生児の頃は。
首がしっかりし始めると、寝ハゲができるんですよねぇ。
後ろ頭がはげちゃうの。
長男・次男はともかく、長女がかわいそうでねぇ…。
今は美容室で「がっさり減らしてくれ。でないとヤマンバみたいになるから」って言うくらい増えちゃいましたけどね(笑)。
でも、まつげ。これがまた3人が3人とも違ってですね、経験則まるで役に立たず。
長男は長くて密なまつげで、さらに丸いお目々で、それはもうかわいらしくてかわいらしくて、無駄に。
男の子にしとくのもったいないくらいの、理想的なかわいい目元でした。
お腹の中ですでに女の子だとわかっていた長女は、そりゃあ期待しますよね?
長男があれだけ「きゅるーん💛」とした顔してるんだから、長女はそれに輪をかけてかわいらしいはず!
で、生まれました。
…あれ?なんか、こう…あっさりしてる?
まつげはそこそこ長いんですよ。ビューラーがギリギリ使えるかもってくらい。
でもねー、密度がない。
まばらなまつげなんですよねー。
その上、目がね、なんかシュっとしてる。切れ長って言えば聞こえはいいですけど、赤ちゃんなのに迫力ある目つきをしてるわけですよ。眼ぢからスゴイの。
女の子にはいらんだろ?!って思いましたね。
そして、次男。
なんか、ごめんな?びっくりするくらいまつげなくて。
ほんっとに申し訳なくてね。すごいまぬけな顔なの。
上の2人は、心配しなくていいくらいはありましたけど、次男はものすごく残念なまつげだったんですよね。自己主張、皆無。
でもね、伸びしろすごかったですよ。生後半年で普通のまつげになってましたもん。
ちゃんと帳尻合うようになってんだなぁと感心しました。
心配はわかるけど もうちょっと待とうよ
三者三様のまつげを持つ子たちを育ててますけど、いつの間にか問題なく普通な感じに近づくようになってます。
でも、やっぱり心配しちゃうんですよね。まつげに限らず、普通あるはずのものがないと。
長男がまだ4~5歳のころ、ご近所の知り合いに子どもが生まれました。あんまり話したこともない方だったんですけど、初めての子どもってことで、すごくナーバスになってたっぽいんですよ。
その子が、うちの次男みたいに「まつげがない」子でした。
そのお母さんはそのことを異常に気にして、まつげ伸ばす薬塗っちゃったんですよね、新生児に。
当然のように赤ちゃんのまぶたはかぶれて腫れ上がりました。
慌てて病院に行ったら、お医者さんにしこたま叱られたそうです。
「赤ん坊の目、つぶす気か?!」って。
幸い、赤ちゃんは何事もなく済みましたけど、一歩間違えば取り返しがつかないことになってたんです。
お母さんを責めるのは簡単ですよ、常識で考えれば大人の薬を新生児に使うなんて危ないことはわかるでしょ?!って。
でも、お母さんも追い詰められてたんじゃないかな?
たかがまつげのことだけど、周りの子と違うっていうのがね、どうにも心配でたまらなかったんだと思うんですよ。
そんなお母さん、いっぱいいそうですよね。
一人で悩んで悩んで、悩み過ぎてどうにもならなくなっちゃって…ってお母さん。
そうなる前に、誰かに話してみてください。
ネットでもリアルでもいいから、お母さんが壊れてしまわないように、情報を入れましょう。
愚痴も心配も吐き出していきましょう。
そのうち、赤ちゃんのまつげも伸びてくるからね。