困った突然の葬儀、子供の礼服どこで買うか。地味なデザインならどこでも良いって極論??

アドセンス本文上

スポンサーリンク

イオンしまむらユニクロ西松屋メルカリ… 

子供の礼服ってみなさん、常にありますか?

正直、中学生未満の子供は毎年服のサイズが変わりますから「毎年買ってます!」

なんて人、中々いないと思います。

私もその一人です。

私には6歳と3歳の娘がいます。

実は2年前に実母がガンで亡くなった為、子供達は小さい頃にお葬式に出席した経験があります。

実母でしたので、死期が分かっていましたが、いざその日がくると私も弟も何をどうしていいのか分からず結局、子供達の礼服にまで気が回りませんでした。

長女は年少でしたので幼稚園の制服があったので良かったのですが、次女はまだ1歳になる前でしたので黒の服なんて用意できませんでした。

ですが、同い年の弟もの息子はちゃんとした黒っぽい服装で来たので、「赤ちゃんでもあるのか」

という事を知りました。

他にも私の友達が結婚することになり、長女だけ参加させてもらえる事になった時、フリマアプリで礼服を買いました。

今回は礼服について、お話ししたいと思います。

子供の礼服はどこで買う?GUや西松屋でも地味ならOK!

 

アラフォーにもなると、結婚式よりお葬式が増える。

本当ですね。

私は2年前に立て続けに、実母、伯父、祖母を亡くしました。

毎年喪中ハガキを見ると、祖父母ではなく、実父母の死去の内容のハガキも目に付きようになりました。

切ないです。

葬儀の話は本当に突然来ます。

「おじさんが亡くなって明日お通夜で明後日お葬式だから」

「えー!!あんなに元気だったのに」

悲しむ暇もなくすぐ旦那に連絡し、休暇を取ってもらい、私も喪服の準備をします。

「あ、この子の服、どうしたらいいんだろう」

ふと目に付いたのがまだ10か月の次女。

まだ歩く事ができなかったのですが、上下の分かれた服を着せていましたが、残念ながら黒系の服は持っていませんでした。

「買に行く?」「でもすぐ大きくなるし、もったいないな」

ドケチ根性がここで出ます。

長女に関しては幼稚園の制服がありましたので問題なかったのですが、次女はまだ赤ちゃんだし、常に抱っこするから大丈夫かな?

と思い、派手ではない服を選びました。

葬儀の当日、次女はずっと抱っこをしていましたのでなんとかなりました。

ですがふと弟夫婦を見ると、次女と2か月違いの甥っ子はちゃんと黒のパンツに白のシャツで来ていました。

「ちゃんと買ったんだ」

正直、次女の肩身が狭くなった気分でした。

後で弟に聞いたのですが、GUで買ったのだとか。

GUなら安いし、まだ子供なので「喪服」にこだわる必要はないのですよね。

子供服ならイオンや、西松屋しか思いつかない私は完全にGUの存在を忘れていました。

ユニクロだってOKですよね。

来年長女は小学生。

小学校は私服ですので、もしもの時の為にGUで黒のワンピースがあるのかチェックしておこうと思っています。

子どもの葬式用の靴はどうするのか

あと、服はなんとかなるとしても靴は難しいですよね。

卒入学のシーズン、しまむらや西松屋でフォーマルシューズは白黒の靴下とともにを売っているのを見かけましたが、期間限定なところがありますし…。

男の子は黒のシューズなら持っていることがあるかと思うので、それで良いかも知れませんが、女の子はピンクが好きな子が多いですから嫌がられたら終わりですよね。

靴も毎年、買い替えていますので、いつあるか分からないお葬式の為に買うのも、と悩みます。

ですが、子供に関しては派手ではなかったらスニーカーでも大丈夫、とされていますのでそんなに気にすることもないみたいです。

極端な話、白でもいいという人もいます。

ただ、個人的にそれはどうかと思うので、黒系、百歩譲ってグレーかな…

という気はします。

友人は、黒の靴下は、しまむらで買ったことがあるとのこと。

とにかくお葬式は突然やってきますから、日ごろから子供服を買うお店で黒系の服はあるのか、チェックしておくことをおススメします。

それか、ワードローブに一着は黒めの服を用意しておくと良いですね。

友達の結婚式の時の長女の礼服はフリマアプリで!

 

次はお祝いの事でして、昨年友達の結婚式があり、私と長女で参加することになりました。

次女と旦那はお留守番。

結婚式は時間がありますので礼服を買うのに余裕がありますよね。

私も久しぶりの結婚式でしたので新しく礼服を買う事になりました。

ですがここでも「もうこれが最後の結婚式の出席になるよなぁ」

と、ドケチ根性が出ます。

私もそうですが、長女なんて絶対来年着れないよね?

新品で数万する礼服を買うのに少々抵抗を感じたため、フリマアプリで私達の礼服を探すことにしました。

新品なら数万するはずの礼服が数千円で買えますし、中古ですが前の持ち主も結婚式でしか着ていないので、1度か2度の袖通しでした。

それに流行のデザインではありませんが、他の人と被る事が無いのでは。

と考えたのです。

どうしても中古に抵抗のある方にはおススメしませんが。

気にされない方は素敵な礼服がたくさん出品されていますのでチェックしてみて下さい。

そこで二人の礼服を買い、結果誰とも被ることなく出席できました。

案の定、長女は式で出たお料理で服を汚しましたが、私の怒りを買う事もありませんでした(笑)

私のは、綺麗に着てクリーニングし格安ですが売れました。

まとめ

 

実は来年の冬に再婚した友達の結婚式があります。

今回は私と長女と次女で参加する予定でして、まだ3か月以上あるのに長女は私のスマホでドレスをチェックしております。

今回は引きずるドレスが欲しいのだとか。

電車で行くからやめてね。といっております。

子供の礼服は大人みたいに買い置きができませんので、とにかく安く済む方法をご紹介しました。

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク