3児の母直伝!!5歳の睡眠時間が短い理由!!実は○○だった?!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

子どもが生まれるまで、ワタシは子どもは無条件に寝るものだと思っていました。

夜泣きとかはね、あるだろうとは思っていましたが、毎晩目を輝かせて11時過ぎまで起きてるなんざ、考えもしませんでした。

今は「いつまで寝てんだ!」なんて怒られてる長男は、新生児のころからあまり寝ない子でした。

寝ないというより、まとまった睡眠時間が極端に短いという方が適当かな?

20分寝て、1時間起きて、また30分寝て…みたいな。

そのまま新生児から乳児になり、幼児になっても睡眠時間の短さは相変わらずで、夜11時過ぎに寝て、6時ごろには目を覚ますような子になりました。

5~6歳、幼稚園児の頃です。

小さいころは睡眠時間が短いのも悩みの原因になりますよね?

ワタシもずいぶん悩みました。先輩お母さんにも相談したし、病院でも聞いてみました。

言われることはたいがい決まっていて、

「外で思いっきり遊ばせてみたらいいんじゃない?」

とか

「昼寝を途中で切り上げたら?」

とか

「寝る前は静かに読み聞かせをするといいよ」

とかでした。

…全部試したっちゅうねん!(笑)

思いつく限りのことみんな試したのに寝ないんだってば!

長男のときは、もうその時点であきらめました。

何やっても寝ないなら、寝るまで放っておこう、と。

ワタシもダンナも疲れていたんですね。

でも、遅く寝ても早く起きるし、幼稚園で問題になることもありませんでした。

週に1回ほど、やたらと寝る日がありましたが、今思えば、足りない睡眠時間を補う日があったんでしょうね。

子どもってけっこうたくましいもので、体に必要なものは自然とどこかで調達しようとするんですよ。睡眠時間もそう。足りなくなったら寝ます。

あんまり神経質になって「寝せなきゃ 寝せなきゃ」とプレッシャーかけなくても大丈夫です。

子どもの自然な欲求にある程度は任せて、ゆったり構えていてOKですよ。

お母さんも自分の欲求に身を任せて、早く寝ましょう?(笑)

同じ5歳でも睡眠時間が違うのはなぜ?

スポンサーリンク

寝なかった長男と違い、娘はよく寝る子でしたし、いまだによく寝る子です。

睡眠に関する悩みは、娘には特にはありませんでした。

まぁちょっと寝言が多いのと、寝相がものすごくアグレッシブってくらいでしょうか。

よく寝る新生児は、よく寝る幼児になり、よく寝る小学生ができあがりました。

最近知ったんですが、睡眠時間って人それぞれ必要な分量が違うんですってね。

短時間で夢も見ないほど深く眠る「ショートスリーパー」と、深い眠りと浅い眠りを繰り返して長時間眠る「ロングスリーパー」がいるんですって。

これ、年齢によっても変化するらしいですよ?

ワタシは若いころに、5時間睡眠が一番効率よく動ける時期がありました。

下手に7時間とか寝てしまうと、かえって疲れ果てて動けなくなるんです。

ダンナは6時間以上寝ないとダメな人で、よく今日見た夢の話をしていました。

若いころのワタシと長男は、どうも典型的なショートスリーパーだったようです。

一度寝つくと、雷が近くに落ちても気が付かない。

「昨日の夜中の雷、ひどかったねぇ。びっくりして飛び起きたよ」なんて友達に言われたところで、あいまいにもごもご言うしかなかったことが多々…。

昨日の夜中って、もう寝てんじゃん?起きないって!家が揺れたって言われても知らんがな(笑)

逆に、ダンナと娘はロングスリーパーで、外で猫がフギャフギャ言ってるくらいでも目を覚まします。

起きてもすぐ寝ちゃうんですけどね。

どちらがいいとか悪いとか、そういう問題じゃなくて、ただ違っているだけ。

夜遅くまで寝ない子で、朝ちゃんと起きれる子は、もしかするとショートスリーパーかもしれませんよ?

効率よく睡眠をとっているんだなぁって思っておけばいいんです。

睡眠時間がもっと必要になれば、長く寝る子になります。

そんで、「早く起きなさーい!!」って言われるようになるんです(笑)

5歳児の身長がなかなか伸びないのは寝ないからじゃないって本当?!

さて、そんなこんなで3人目。現在5歳のこいつも寝ない子です。

うっかり昼寝させちゃうと真夜中コースです。

さすがに上二人の経験がありますから、それほど心配することもなく今まできました。

眠いようなら、親二人の方が先に寝ますからね、図太くなったもんです。

ところで、聞いたことありません?成長ホルモンは睡眠時に出る。

正確には22時から2時の間。

今では時間に関係なく、入眠から1時間半のノンレム睡眠時に多く出ることがわかってきたらしいんですが、当時は時間制が主流だったので上の子のときはそれはそれは心配しました。

だって、長男は成長曲線の下限を低空飛行。

紙一重で低身長を免れている状態のままで小学校入学でしたからね。

なかなか伸びない身長は、寝るのが遅いからだと思ってました。

まぁ関係なかったんですが。

でもね、あくまでもうちでの話ですが、男の子の方が成長が遅い。身長に限った話じゃないんですけど。

いつまでもチビさんなままです。

ただ、やっぱり中学生にもなるとメキメキ伸び始めるんですよ。

小学校卒業のときにはワタシより15㎝近くチビだった長男は、高校入学した直後にはワタシを抜きましたからね。

今、周りよりうちの子はチビで…って心配しているお母さん、寝ないから身長が伸びないのかしら?って悩んでるお母さん、大丈夫ですよ!

よく寝るとかなかなか寝ないとか関係ないです。

高校生になるころには足のサイズ27㎝とかになって、叱るときに「まず座れ」から始めなくちゃならないようになりますから(笑)

5歳児に必要な睡眠時間はそれぞれ個性がある!!

うちには3人子どもがいて、3人とも寝方が違います。

長男と次男はショートスリーパー、長女はロングスリーパー。

男連中は寝ない分手がかかりますが、それはそれは元気です。

いつになく寝るときは、体調を崩してる時なので、見わけも付きやすいし。

幼児の睡眠時間はどれくらい必要なのか?って、だいたい9~10時間と言いますけど、個人差大きいですよ。

5~6時間でOKな子もいれば、8~9時間寝てさらにお昼寝必要な子もいます。

極端に睡眠時間が短いのは心配になりますけど、子どもって睡眠不足になるとすぐにクマができるんですよ。

寝不足は一発でわかります。少しやつれた感じで、うっすらクマが出ていたら睡眠時間が足りません。

で、そのときにはそれこそ一緒に横になっているだけで寝ます。そんなもんです。

小さいころの睡眠不足が成長過程で大きく影響を及ぼすということは、あまり考えられません。

いつまでも寝ない子のままというのも、なかなか考えにくいことです。

だから、あんまり神経質にならないでくださいね?

お母さんがのんびり構えている方が、子どもは安心して寝てくれますよ♪

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク