3か月検診や1歳児検診など、自治体での集団乳幼児検診が開催されると思いますが、毎回頭を悩ませたのが「どうしてこんなにも子どものお昼寝の時間と重なってしまうんだろうか…」ということ。
特に、一歳半検診くらいの年齢になると、日々の生活リズムが定着している子も多く、今まで以上に、時間によっては眠くて眠くて機嫌が悪くなるかもしれません。
また、子どもによっては、イヤイヤ期も始まっていて、色々重なって大変…!
なんてことも考えられますよね。
そこで、私が実際に1歳半検診を受診したときの経験を参考までにお話しします。
もちろん、時間も内容も各自治体によって異なりますので、あくまでも参考までに気軽に読んでみてくださいね。
1歳半検診に多い時間帯って?そもそも何を検診するのか
すべての自治体が同じとは限りませんが、私の周りの話を聞く限り、13時前後から始まり、15時前後までかかることが多い模様。
我が家の娘はこの時期は、毎日2~3時間お昼寝をする子だったので、がっつりお昼寝時間と重なるんですよね。
どうして午前中の活動時間の間に検診してくれないのでしょうね…
やっぱり周りのママ友たちもみんな、お昼寝時間と重なることを心配していました。
ちなみに、肝心の1歳半検診の内容としては、
・発達の確認(言葉、指差し、積み木など)
・歯科検診
・身体測定、小児科医による検診
あたりが多いです。
私の自治体では、上記に加え、絵本講座と称して読み聞かせの大切さについて説明を受け、記念に絵本を1冊もらえる、というものもありました。
眠くて機嫌が悪くて、普段はできる指差しや積み木ができずに発達チェックにひっかかると余計な心配をすることになりかねませんので、少なくともこの時点では機嫌よく起きていて欲しいところですね。
事前の案内に検診の流れが書いてあることも多いので、内容を把握しておくとよいですよ。
1歳半検診の時間をうまく乗り切るためにお昼寝調整を試すと吉!
検診を乗り切るためにお昼寝を調整するとしたら、
「早めにお昼寝をさせて検診に臨む」
または
「検診後にお昼寝をするように起こしておく」
のいずれかだと思います。
娘はよく寝るタイプの子のようで、今までお昼寝なしで15時過ぎまで過ごせたことがなかったので、「早めにお昼寝をさせて検診に臨む」作戦にトライしました!
「お外遊び→早めのお昼ご飯→11時半頃からお昼寝→抱っこ紐で検診会場に移動し、13時頃まで寝てもらう。」
というのが当初の理想的なパターンかなと思っていました。
なので、当日の朝は、仕事も休みで保育園に行く必要もなかったものの、ここで寝坊されてはリズムが狂う…ということでいつも通り、むしろいつもより少し早めの時間帯に起こすことしました。
珍しいほどにしっかりとお外遊びをさせて体力を消耗させ、予定どおりの早めの昼食をすませ、11時半頃無事お昼寝!!
ここまでは作戦通りで非常に順調でしたが、1時間少々寝たところで抱っこ紐に移動させたタイミングでお目覚めです。
普段よりはだいぶ短いけれど、少しはお昼寝できたのであればまぁいいかな、と思うことにしていざ出発。
起きてすぐ、寝ぼけ眼で人がたくさんいる検診会場に着いたものだから、娘ちゃんのご機嫌はいまいち。これは誤算でした…。
やっと目が覚めたころには大嫌いな歯磨き指導。
白衣を着たお医者さんも嫌いだし、歯磨きも嫌いだし、まぁ機嫌の悪いこと。
これはお昼寝が短いことによる機嫌の悪さとは無関係な気もしますが、周りの子ども達もみんな泣いていました。
その後の内科検診等も終え、親子ともどもへとへとで帰宅。
あまり遊べなかったストレスもあり、帰宅後は元気に遊んでいましたが、お昼寝が短いだけあって、夜はころっと熟睡モードでした。
やっぱりいつもと違う環境で、初めて会う大人に囲まれての検診は子どもにとっても疲れるイベントのようですね。
お疲れさまでした。
ゆったりとした気持ちを持って1歳半検診に臨もう!
開催時間から、お昼寝せずに行って機嫌が悪くてグズグズ…なんていう事態は避けたいと思うのが親心。
もちろん、子どもにとっても眠くてたまらない中での受診では体力的にも負担ではあります。
普段の子どもの生活リズムに合わせて、なるべくご機嫌に乗り切れるといいですね。
ただし、周りの子どももそうでしたが、みーんな泣いています(笑)
眠くて泣いている子もいれば、私の娘みたいに歯磨き指導が大嫌いで泣いている子もいれば、イヤイヤ期真っ最中で何をするにも泣いて訴える子だっています。
子どもだらけの場所なので、泣き声なんて気にしなくて大丈です。
絶対にお昼寝させてあげてから行って、機嫌よく受診させていげなきゃいけない、なんてことは全くありません。
うまくお昼寝をさせてあげられて、少しでも不機嫌要素を除外できればラッキー、くらいの気持ちで検診に臨みましょうね。
こちらもあわせてどうぞ:
1歳半検診で長男が指差し積み木を予想外にできて、拍子抜けした話