先日、久しぶりに直撃台風に見舞われました。
さすが長崎、シーズン中にはなかなかの頻度で台風が立ち寄っていきます。
律儀に来てくれなくてもいいのにね?うちに来る営業マンよりマメです。
公立の小学校・中学校・高校は、最近は「今度の台風はヤバい」という情報が出ると、けっこう早めに臨時休校になります。
週明けに台風接近ってなると、金曜日には「月曜に朝からメールするけど、学校休みになるかもよ?」なんてプリントが出ます。
どうも、暴風警報と大雨・洪水警報がかぶって、避難勧告が出そうなときに、休校の判断をするようですね。
うちの子たちは、上の2人は公立の学校なので、市から休校の勧告がきます。
一番下は私立幼稚園ですが、さすがに学校が休みになると、幼稚園もそれに準じた対応がとられます。
すなわち休園。
昼ごはんの支度がめんどくさいですね(笑)
ここ2~3年、毎年台風による臨時休校がありますが、ずっと評判倒れの名をほしいままにしている状態だったんですよ。
「九州上陸!」とか、「暴風圏内に入りました!」とか、TVで言ってる割にはそよ風に毛が生えた程度だったり、翌日の方が風は止んでも大雨だったり。
今回はほんとに久しぶりに台風らしい台風でしたね。
学校休みになって、子どもたちはのんきに遊びほうけてましたけどね。
慣れってこわいな(笑)
台風は小学校が途中で休みになると仕事調整に焦る
台風が直撃します!っていうときには、はなから休みになるのが小学校なんですが、たまにあるのが、危なくなりそうなので今のうちに帰しますってやつ。
うちは自営業なので対応できるんですが、お勤めの方は大変です。
小学校が早じまいなので、仕事も早じまいしていいですか?とはなかなか言えません。
ワタシの知り合いは、ちょっとヤバいってときは、あらかじめ有給とるって言ってましたね。
賢い。
小学校は、基本的に徒歩で登校するので、交通機関が運転見合わせてるから休むとか、電車止まるかもだから早く帰すとかいう判断ができません。
実は今日も途中下校になったんですよ。大雨・洪水・土砂崩れの警報がでましてね、避難指示まで出ちゃった。
なかなか隔世の感がありますが、今の学校って保護者にお知らせメールを飛ばしてくれるんですよ。
入学時に登録したら、卒業まで…ってか、こちらが拒否するまでずっとメールが飛んでくる。
うちなんか3人ですから、幼稚園・小学校・中学校・高校と4か所からメールが入ります。
中学校のはワタシがめんどくさくて拒否してないからですが。
まぁそのお知らせメールが今日も飛んできました。
高校生の息子は、午前中3時間目まで授業うけて、公共交通機関が止まるかもってんで、全員帰宅となりますって内容。妥当な判断です。
なのに、小学校、最初はいつも通りの時間に集団下校します!って内容でした。
…ちょっと待って?小学生、徒歩で帰らなくちゃならないのにいつも通り?
給食があるからね、給食までは食べて帰ってくるだろうとは思ってましたが、まぁお昼ご飯用意すんの面倒だからむしろ給食食べてこいって思ってましたが、6時間目まで授業すんの?!
さすがに警報が重なって出たので、給食後すぐ下校に変更されましたが、先生たちも帰れなくなったら困るだろうし、もうちょっと早めに決断してもよかったんじゃないかな?って感じです。
公立の学校は、被害拡大を防ぐためにけっこう前日から休校を決めることが多いようです。
登校中に何かあったら大変ですからね、学校長は英断を迫られます。
学校側も迷った末の決断でしょうし、予定が変わると困るっていう事情もあるでしょうが、子どもの安全第一で、有給とってのんびりしましょうね(笑)
台風の時はこれだ!子供におすすめの室内遊び!
学校が休みになると、子どもたちは退屈です。
いつまでもゲームしたりTV見たりしてたら怒られるし。
やることないから宿題やったりもするんですが、小学生の宿題なんて知れたもんです。
1時間もやれば終わっちゃう。
でも、せっかくの休みなのに(って台風休みなんだけど)勉強とかあんまりやりたくないしねぇ…。
そんなとき、うちでは親子の会話の時間を作ります。
ワタシが小学生の頃は、今よりももっと直撃台風多かったですからね、経験豊富。
「停電のときはロウソク」とか「断水に備えて水を貯める」とか、最近の子どもは知りません。
まぁ使う機会はそれほど多くないでしょうが、知っていて損はないです。
生きていく知恵っていうのかな?そのまま使わずして朽ち果てていく知恵かもしれないけど。
あとは趣味の手芸。娘は手先の仕事が好きなので、普段ゆっくりできないことを親子で楽しみます。
最近のお気に入りは「レジン」。
流行ってますね、レジン。材料は100均で手に入るので、型や枠、レジン液各種、封入素材etc etcと、うちではいろいろとストックしています。UV照射機まである(笑)
小学生女子ってなんであんなにキラキラしたものが好きなんでしょうね?
レジンやるっていうと、テンション爆上げです。
キーホルダーとかボタンとか、レジン液が少なくて済むものを中心にたくさん作ります。
それぞれにいろんな種類の封入素材を入れるのが楽しいみたい。
デコ大好きですからね、まぁテンション上がるのも理解できますが、作り過ぎじゃね?
いいんですけどね、欲しいって人にあげちゃうので。
娘はお友達の誕生日プレゼントにしています。
だから、台風で一番困るのは「停電」。
手元は見えないわ、UV照射機は使えないわ、お手上げです。
仕事じゃないからいいけどさ、途中で止めざるを得ないってストレスじゃないですか。
せめて固まるまで待ってくれーって戦々恐々。台風より緊迫感あふれる遊びですな(笑)
台風さまさま?小学校が休みになった時のこんないいこと!
普段は自分の部屋で過ごすことが多い子どもたちも、外が大荒れだとなんとなく一部屋に集まってきます。
狭い部屋なので、ただなんとなく座って話してるだけで何もできないんですけど、話す内容もとりとめのないくだらない話が多いんですけど、「みんなで一緒にいる」という安心感は心地よいものがあります。
家族が集まって「台風怖いね」「風すごいね」「被害が出ないといいね」なんて話していられることは、不謹慎かもしれませんがしみじみと幸せだなぁと思います。
うちではそうやって、被害が出ないことと台風が早く過ぎてしまうことを祈りながら、嵐の終わりを待つのです。