子供服のお下がりは欲しい?いらない?迷惑と思う私なりの基準。

アドセンス本文上

スポンサーリンク

子供の成長は早いです。

現在6歳と3歳の娘がいるのですが、基本、子供の服は小学校の姪っ子からのお下がりと、バーゲンの時のみに買っています。

他にも姉妹なので、お揃いの可愛い服を見つけるとつい、買ってしましますが、下手するとワンシーズンで着れなくなりますよね。

そうならないように少し大き目を買ったりと色々考えて買いますが。

私は基本、小学校の姪っ子から会うたびにお下がりを頂きますが、最近、年季の入りすぎている服が多過ぎて少々困っております。。

せっかくの好意で義妹はくれているので有難いですし、断るのも実の妹ではないので気を遣います。

今回は子供服のお下がりについて私の経験談をお話ししたいと思います。

子供服のお下がりで欲しい!と思うのはきれいなブランドもの

  

スポンサーリンク

いきなりですが、私の旦那は役所関係で仕事をしています。

という事は、下請けの方とあまり仲良くするのはご法度なのです。

ですが、長女が生まれた時に、下請けの会社社長から、

「良かったらうちに来て下さい。」

と、お招きを頂きました。

そこの社長さんにも娘さんがいて、着なくなった服やおもちゃを貰って欲しい、と言う事でした。

私は単に、「助かる!!」

と言う思いで、家族で行きました。

下請けでも社長、それはそれは立派な家で圧巻されました。

自宅にビールサーバーと、露天風呂がありました。凄すぎる!!

そして頂いた服もブランド物。私のテンションは上がります。

安い量販店で買ったものではない=自分では買いにくいもの

をいただくわけですから、嬉しいです。

まだ長女は数か月でしたので、早くこの服が着れる日を心待ちにしていました。

ですが、ここの社長からおさがりを頂いたのは一度きり。

旦那は「これ以上、親密になれないから」と。残念。

暫く、「まだまだお下がりあるから取りにおいで」

とお誘いを受けていたみたいですが、取りに行くことはできませんでした。

着払いでいいから送ってくれたらいいのに。

とドケチ根性丸出しの私でした。

現在は、旦那の妹から要らなくなった子供服を貰っています。

赤ちゃんの頃はすごく助かっていたのですが、長女が3歳を過ぎたあたりから少々

「これは要らないかな」

と思う服が出てきました。

子供服のお下がりで迷惑だったものはパンツと靴下!


義妹は「子供なんてすぐ大きくなるんだから、どんどん回すね!」

と考え方は私と似ています。

とてもありがたいのですが、私からしたら「こんな物も!!」

と、思うお下がりも多々くれます。

それは「パンツ」「靴下」です。

ちょうど、長女が3歳でトイレトレーニングしていた時期でもあるからくれたのかもしれないのですが、さすがに下着は・・・・ですね。

それに靴下もお下がりなのでかなり汚れています。

もちろん洗濯済ですがちょっと・・・です。

それに服も破けていたり、汚れていたり、毛玉だらけだったり。

「要らなかったら捨ててね」

と言ってくれるのですが、これは私の事を家族と思ってくれているからこんな服でもお下がりとしてくれるのでしょうか?

さすがに下着や靴下はママ友にはいくらお下がりと言えども上げませんし、貰いたくないですよね。

それに、姪っ子も2人姉妹なので、長女が着る頃には3人目になっているので年季が入ります。

その上、姪っ子姉妹、どう着たらそんなに毛玉だらけになるの??

と聞きたくなるような服が多く、正直、くれる前に義妹も確認してほしいなぁ、と少々貰う際に気が重くなっております。

ですが義妹はすごく良いママで性格も良いです!!

私の方がぐうたらママで本当に尊敬しているママの一人です。

お下がりが嬉しいママばかりではないし、迷惑なことも。

 

基本、私はお下がり、気にしません。

ただ、あまりにも汚れや毛玉が多いのには抵抗がありますが。

お下がりを着せたくないママもいますよね。

私も長女を妊娠していたころは「新品の服を着せよう」

と思っていましたが、いざ、ベビー用品を揃えているとあまりの費用に愕然とし、義妹のお下がりに頼る事にしました。

赤ちゃんなら、そんな頻繁に外出しませんしね。

最近、長女と同じ幼稚園で仲良くなったママ友がいるのですが、その子は男の子で、下にまだ生後数か月の赤ちゃんを抱っこして登園していました。

最初、下の子も男の子かな?

と思っていましたが話を聞くと、女の子で単に、お兄ちゃんのお下がりを着せている、との事でした。

それを聞き、次女の比較的綺麗な服、要らないかなぁ。

と思い、聞いてみたらすごく喜んでくれたので現在、衣替えのついでに、上げられそうな服を物色しております。

赤ちゃんは、おじいちゃん、おばあちゃんが中心で服やおもちゃを買ってもらえるご家庭もいますから、とにかく聞いてみるのが一番ですね。

まとめ

他にも春になると、周りから幼稚園の着なくなった制服のお下がりが欲しい、という声を聞きます。

分かります。制服代もバカになりません。

私の場合、姉妹は3歳差ですので、次女の制服は問題ないのですが、次女が卒園する頃、制服は思い出に取っておくつもりなので、そんなママもいるっていう事を理解して、お下がり可能か聞いてみた方がいいかもしれませんね。

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク