【鉄板ワード】書き初め、どんな言葉を書く?中学生のあなたへのオススメ!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

冬休みの宿題といえば、書き初めですね。

でもどんな言葉をかけば良いか、迷いませんか?

『謹賀新年』ってかくのもベタだし、

なるべく新しい年の決意表明みたいなものを書きたい、

という場合もあるはず。

そこで、新年の抱負を考えてみて、

それに当てはまる四字熟語を書いてみませんか?

今回は、抱負を表す四字熟語をまとめましたので、

ぜひ参考にしてみてください。

初心に戻って!まずは今年の抱負を考えてみよう!!

書き初めを書く前に、まずは新年の抱負を考えてみましょう。

もしあなたが受験生なら、受験に向けての目標でも良いですね。

あなたが今年何を頑張りたいか、どうなりたいか、

そんな抱負や目標を決めるようにしましょう。

抱負を決めて、それを書き初めで書き出すと、

何だか身が引き締まる思いがしますよ。

そして、あなたがもし挫折しそうになったり、

疲れてしまった時は、書き初めで書いた言葉を見れば、

もしかしたら、元気づけてもらえるかも知れません。

抱負は例えば、勉強を頑張る、部活を頑張る、

志望校に合格する、でも良いですし、

人に思いやりを持つ、最後まで諦めない、

努力を怠らないなど、日常生活での目標でも良いかも知れません。

しっかりと抱負や目標を決められれば、

書き初めに書く言葉も見つかりやすいですよ。

抱負は決まった!当てはまる四字熟語を調べて書きやすいものをチョイス!

抱負が決まったら、次は書き初めに書く、

四字熟語を決めましょう。

おすすめの四字熟語をピックアップしましたので、

自分の抱負に当てはまるものをチョイスしてみてください。

・全力疾走

全速力で駆け抜けること。

受験に全力を注ぐ、という抱負の他に、

陸上部の大会を控えている人におすすめです。

・一生懸命

命がけで物事に取り組むこと。

勉強や部活を頑張りたい、受験に合格したい、

という抱負に当てはまります。

・初志貫徹(しょしかんてつ)

思い立った時の気持ちを忘れずに、

最後まで突き通すこと。

いつも物事を途中で投げ出してしまいがちでしたら、

この言葉が良いですね。

・一刀両断

物事をきっぱりと決断すること。

優柔不断な人におすすめです。

・風林火山

戦国武将の武田信玄が旗に用いた言葉ですね。

戦いにおける心構えですが、その場に応じて、

適切な行動をすることを意味しています。

何事にも慌てず、落ち着いて行動したい人にもおすすめ。

・文武両道(ぶんぶりょうどう)

学問と武道の両方に優れていること。

勉強も運動も頑張りたい人におすすめ。

・七転八起(しちてんはっき)

心配を繰り返しても、くじけずに立ち上がること。

諦めない、という抱負にぴったりです。

・一視同仁(いっしどうじん)

差別をしないで、全ての人と平等に接すること。

思いやりを持つ、という抱負に当てはまります。

どんな抱負でも、四字熟語にすると、

すごく格好いいように感じますね。

まとめ

書き初めの言葉に悩んだら、

まずは抱負や目標を考えること。

そして、その抱負や目標に当てはまる四字熟語を書くと良いですよ!

四字熟語にして書き出すと、きっと身が引き締まるので、

今年一年、頑張ろう、という気持ちが湧いてきますよ!

あれこれ育児 記事下
スポンサーリンク